VMWare Player - 新規作成時の HDD を SATA にする
- 1. 概要
- 2. 手順
1. 概要
長らく、「VMWare」 で、仮想マシンを作成するとき、デフォルトで 「OS」 用の 「HDD」 が1台作成されており、それが 「SCSI」 ディスクであるため、メインの 「HDD」 は 「SCSI」 でないと作れないと思っていたのですが、どうも手順を変えたらできそうなのでやってみます。
2. 手順
通常の手順で進めていくと、ハードウェアの設定を終えたら、そのまま仮想マシンの電源がはいってインストールが始まりますが、ここで「この仮想マシンの作成後にパワーオンする」のチェックをはずして「完了」します。
ひとつまえの画面に戻るので対象の仮想マシンを選択して「仮想マシン設定の編集」
既設の 「SCSI」 「HDD」 を選択して「削除」
後は、追加で「SATA」の「HDD」を作成して、終了後に、仮想マシンを再生します。
|
|