Eclipse - Linux マシンへのインストール - インストール(JRE 版)

 クラウディア
1. 概要
2. インストール

1. 概要

 「2020-09」版をダウンロードした際、意図していなかったのですが、「JDK」の同梱版をダウンロードしたようなのです。  ここんとこ(2020年9月25日)、インストールの手順が微妙に変わっているし、「open-jdk」をいちいち別にインストールしなくてよければ、こちらの方が楽なので試してみます。  ダウンロードしたファイルは「eclipse-inst-jre-linux64.tar.gz」というような圧縮形式になっています(途中に「jre」の記述があることに注意)。  ファイルマネージャ等で開いて、展開するのは、以前と同様です。

2. インストール

 以下、画像は、「SparkyLinux 5.12 i3wm」のものです。  展開したディレクトリ内の

eclipse-inst
 を開きます。  インストールしたい環境を選択します。  わたしは「C/C++」を選択しますが、その他の環境をあとで追加することもできます。
「Eclipse」-「インストール開始」

 ここでいつも


$HOME/eclipse/cpp-yyyy-mm
 てなところにインストールしようとするのですが、いちいち年月がはいるのがうざいので

$HOME/eclipse
 に変えています。  この版は、チェックボックスがついていますが、わたしは、デスクトップへのショートカットのチェックボックスの方ははずします。  「INSTALL」
「Eclipse」-「インストール」「インストール先選択」

 「Accept Now」

「Eclipse」-「インストール」「確認」

「Eclipse」-「インストール」「進行中」

 「Select All」

「Eclipse」-「インストール」「Do you trust the certificate?」

 「Accept Selected」

「Eclipse」-「インストール」「Accept」

 インストールは完了です。

 このまま起動せずに、日本語化とメニューへの組み込みを行いますので、右上の「×」で抜けます。

「Eclipse」-「インストール」「完了」

 「no」

「Eclipse」-「Do you want to lunch now?」

 日本語化とメニューへの組み込みに関しては、前の方のページをご参照ください。

earthcar(アースカー)
それがだいじWi-Fi
神戸養蜂場
JETBOY
マイニングベース
U-NEXT