メールクライアント - Claws Mail - 複数アカウント - GMail アカウント
- 1. 概要
- 2. GMail の設定
1. 概要
何故か、わかりませんが、「GMail」のユーザは、多いらしい。
ちょっと前の資料になりますが(記事を書いているのは 2019年10月4日)、「Gmail が「単独過半数」獲得-世界のメール閲覧環境調査2017|メールマーケティングの Cuenote」によれば、「GMail」が単独過半数らしい。
「Google 大先生」には、お世話になっているし、決して悪印象はないのですが・・・。
「GMail」って、メールクライアントソフトじゃないし、「GMail」のサーバは、「Google 大先生」が握ってるんですよね?
個人はともかく、企業が、メールの実体を他社に預けているって、どういう見識なんだろう。
Cloud どうのこうの含めて、今(2019年10月4日)は、そういう時代なのかわかりませんが、生殺与奪件を他社に預けるような気がして、わたしにはわからないなぁ。
でもまぁ、個人では、わたしも事情があって、「GMail」を使用しています(笑)。
で、「GMail」を、PC上に作成する設定。
今回(2019年10月4日)、これを書くまで、「GMail」では、「IMAP」を使用しているかと思っていたら、設定次第で、「POP3」でも「IMAP」でも使用できるんだそうです。
どうせ、さわれないところにサーバがあるんですから「IMAP」形式で行きたいと思います。
本項は、下記のサイトを参考にさせていただきました。
「IMAP を使用して他のメール クライアントで Gmail をチェックする - Gmail ヘルプ」
「Gmail をメールソフトで送受信する」
2. GMail の設定
「GMail」で、「IMAP」を使用するには、ブラウザで「Google」へログインして
「GMail」を開いて
「設定」(歯車「」アイコン)→「設定」
「メール転送と POP/IMAP」
「IMAP を有効にする」のチェックをいれます。
ちなみに、わたしは、設定した記憶なないのに有効になっていましたので、デフォルトが「有効」であるのだと思います。
|
|