Thunderbird - 他のマシンへのデータ移行 - 手動でバックアップ

 クラウディア
1. 概要
2. バックアップ
3. なぜならば

1. 概要

 「Windows10」のマシンで、「32 bit」版の「Thunderbird」を「64 bit」版へ移行しようとしています。  むしろ「Mozbackup」のバックアップは、不安なので、手動でバックアップしようと思います。

2. バックアップ

 「32 bit」版の「Thunderbird」を開いて  ハンバーガーメニュー「」から「ヘルプ」
「Thunderbird」-「ヘルプ」

 「トラブルシューティング情報」

「Thunderbird」-「ヘルプ」「トラブルシューティング情報」

 「アプリケーション基本情報」の
 「プロファイルフォルダ」
 「フォルダを開く」

「Thunderbird」-「トラブルシューティング情報」「アプリケーション基本情報」

 エクスプローラが開きます。

「Thunderbird」-「MozBackup」「コンポーネントの選択」

 ここのフォルダの「Profiles」直下のフォルダ名が、バックアップすべきフォルダ名になるので、記録しておきます。

3. なぜならば

 なんで、こんな面倒くさいことをするかというと・・・。  基本

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles
 の配下にプロファイルが保存されているのですが・・・。  「THunderbird」をインストールしたり、アンインストールしたり、はたまた、アカウントを作成したり削除したりしていると、その都度増えて
「Thunderbird」-「質問」

 どれが、どれやら分からなくなっていることが多々あるからです。

 「32 bit」版の「Thunderbird」を「64 bit」版へ移行しようとする場合は、ターゲットのフォルダをバックアップすると同時に。

 「32 bit」版をアンインストールした直後に


C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Thunderbird
 を

C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Thunderbird_bak
 か何かにリネームしておいて、ファイルが上書きで消されないようにしておきます。
earthcar(アースカー)
ハイスピードプラン