Thunderbird - 他のマシンへのデータ移行 - 移行先インポート
- 1. 概要
- 2. インポート
- 3. 再起動後
1. 概要
移行元でエクスポートしたデータを移行先でインポートします。
2. インポート
移行元でエクスポートした、「.zip」ファイルを「USB」メモリなり、ネットワークを通してなりして、移行先のマシンへコピーします。
移行先で、「Thunderbird」をインストールして、起動します。
インストール直後の起動では、アカウントのセットアップが起動しますが、あえて、なにも設定せずに、アカウントのセットアップを閉じます
「Thunderbird」のメニューで。
「ツール」→「設定とデータのインポート」
「ファイルからインポートする」をチェックして「次へ」
「バックアップしたプロファイルをインポートする」をチェックして「次へ」
「ZIP ファイルを選択する」をチェックして「次へ」
ファイル選択ダイアログが開きますので、コピーした「.zip」を選択します。
すべて、チェックして「次へ」
「インポート開始」
「完了」
「Thunderbird」が再起動されます。
3. 再起動後
パスワードは、設定されないらしく。
再起動時に、インポートしたアカウントのパスワードを聞いてきますので、入力します。・
アカウント情報が、インポートされました。
以前のバージョンでは、メッセージフィルタの情報が、エクスポート・インポートできなかったのですが。
現在(2024年12月11日)のバージョン「128.5.1esr」では、これも移植できるようです。
|
|