- 1. 概要
- 2. 日本語化
- 3. Add-on
- 4. 言語パッケージ
- 5. 再起動後
1. 概要
「Manjaro 20.2 i3wm」にインストールされていて、日本語化されていないものだから、日本語化の手順を記述しておきます。
これは、「Manjaro 20.2 i3wm」上の「Pale Moon 28.16.0」および「Manjaro 21.1 i3wm」上の「Pale Moon 29.4.1」での操作です。
2. 日本語化
「Tools」→「Preferences」
「Content」タブで
「Languages」右の「Choose」
「Add」左で「Japanese [ja]」を選択して
「Add」
「OK」
だはは、かと言って、メニューが日本語化するわけではないようだ。
3. Add-on
2021年9月28日、再チャレンジ。
もうちょっとオペレーションが必要なようです。
「Tools」→「Add-ons」
検索窓に「Language」と入力して Enter
「Pale Moon Locale Switcher」というのが表示されますので「Install」
色が変わったところで「More...」
「自動更新」を「オン」にします。
(これはまぁ、どうでもいいのかな)
4. 言語パッケージ
メニューに項目が追加されています。
「Tools」→「Locale」→「Get more Pale Moon Language Pack」
「Japanese(JP)」
「Install Now」
「Install」
インストールが終わったら
「Tools」→「Locale」→「Ja - Japanese」
「OK」
5. 再起動後
再起動後、メニューが日本語化されています。
でもバージョン情報は、日本語にはならないのね。
手順が多いわりに、得るものが少ないような・・・。
|
|