ブラウザ - Vivaldi - ダウンロード・インストール - Linux(ArchLinux)版
- 1. 概要
- 2. インストール
1. 概要
さて、「ArchLinux」です。
「ArchLinux」のネイティブなものは面倒なので、使っているのは、「Manjaro Linux」ですが。
「pacman」で検索してもないし、「ArchLinux」では、ネイティブには、「.deb」も「.rpm」もサポートしていないのです。
はてさて困ったと思ったら、救いの神が・・・。
参考サイトがありました。
(参考サイトを掲載していましたが、リンク切れになりました)
「pacman」では検索してもありませんが、「git」でインストールできるようです。
直接「git」でもらってきて、パッケージ化、インストールという流れのようです。
以下、「Manjaro Linux 18.0 GNOME」でやってみました。
2. インストール
コマンドの意味もよく知らず・・・。
カレントディレクトリの下に、「vivaldi」というディレクトリができますので、ご注意ください。
sudo pacman -Sy --noconfirm git base-devel
git clone https://aur.archlinux.org/vivaldi.git
cd vivaldi
makepkg -s --noconfirm
sudo pacman -U --noconfirm vivaldi-*.pkg.tar.xz
おおお、なんと、5行のコマンドでインストールできました。
ある意味、「pamac」使うより簡単だったりして・・・。
「GNOME」では、この時点で、メニューに登録され、起動可能になっておりました。
|
|