Firefox - 日本語化 - バージョン 97.0

クラウディア 
1. 概要
2. 日本語化

1. 概要

 いつの間に変わったのかは、存じません。  くっきり気づいたのは、「Garuda Linux 211129 XFCE」で操作していた時のことです。  ということで、以下は「Garuda Linux 211129 XFCE」「Firefox 97.0」を日本語化したときの手順です。

2. 日本語化

 「Firefox」を起動して  「ハンバーガーメニュー」から  「Settings」
「Firefox 97.0」-「ハンバーガーメニュー」「Settings」

 「Language」で
 「English(United States)」のコンボボックスで
 「Search for more languages ...」

「Firefox 97.0」-「Preferences」

 開いたダイアログで
 「Select a language to add..」で「日本語」を選択します。
 つまり、ここが違うのですよ「Japanese」でなく「日本語」。
 一瞬「Japanese」がないので、あせりました。

「Firefox 97.0」-「Language Settings」

 「Add」

「Firefox 97.0」-「Language Settings」「Japanese」

 ダウンロードが始まります。
 (少し時間がかかります)
 「ダウンロード中」の表示が出たままでも、背景が日本語になっていれば
 「OK」

「Firefox 97.0」-「Language Settings」「Downloading」

 このバージョンでは、再起動しなくても、そのまま日本語になるようです。

「Firefox 97.0」-「Language Settings」「Japanese」「設定後」

 ただし、ダウンロード後、別の言語へ切り替えたりするときは、再起動が必要です。

ハイスピードプラン
U-NEXT