WinDbg - インストール

 クラウディア
1. 概要
2. Windows11
3. Windows Server 2019

1. 概要

 これも、わたしが、インストールしてみたものだけね。

2. Windows11

 「Windows11 23H2」へインストールしてみます。  ダウンロードした、インストーラを開きます。  「インストール」
「WinDbg」-「WinDbg をインストールしますか?」
「WinDbg」-「インストール中」

 インストールが終了したら、起動します。

「WinDbg」-「起動直後」

 ちなみに、後でわかったのですが、インストーラの中身は、単なる、テキストでした。
 中は。


<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<AppInstaller Uri="https://windbg.download.prss.microsoft.com/dbazure/prod/1-0-0/windbg.appinstaller" Version="1.2402.24001.0" xmlns="http://schemas.microsoft.com/appx/appinstaller/2018">
  <MainBundle Name="Microsoft.WinDbg" Version="1.2402.24001.0" Publisher="CN=Microsoft Corporation, O=Microsoft Corporation, L=Redmond, S=Washington, C=US" Uri="https://windbg.download.prss.microsoft.com/dbazure/prod/1-2402-24001-0/windbg.msixbundle" />
  <UpdateSettings>
    <OnLaunch HoursBetweenUpdateChecks="0"/>
    <AutomaticBackgroundTask/>
    <ForceUpdateFromAnyVersion>true</ForceUpdateFromAnyVersion>
  </UpdateSettings>
</AppInstaller>
 どうも、実際のインストーラは、ネットワークの先にいて、リモートからインストールするようです。

3. Windows Server 2019

 「Windows Server 2019」は、前ページでダウンロードした、「.iso」ファイルを使用します。  「iso」ファイルですのでね、エクスプローラで表示して、右クリックしてマウントします。
「WinDbg」-「」

 「.iso」ファイルがディスクとしてマウントされ、ディスクの中身が開きますので。
 「SetUp」ファイルを開きます。
 右クリックして「管理者として実行」でないと、まずいかもしれません。

「WinDbg」-「」

 これは、「Windows Server 2008R2」へインストールしたときと同じ手順になりそうです。

 ここで、アーキテクチャが 64 ビットだからと、チェックを下にしたりすると、泥沼にはまります。
 わたしは、はまってしまって、泥沼から抜けるのに。半日以上かかりました。
 デフォルトのチェックのままで、なんか文字が化けちゃってますが、右下2番目の「Next」

「WinDbg」-「Install Path」

 「Next」

「WinDbg」-「Windows kits Privacy」

 「Accept」

「WinDbg」-「License Agreement」

 「Install」

「WinDbg」-「Select the features you want to install」
「WinDbg」-「Installing features」

 うまいこと、インストールできたようです。
 「Close」

「WinDbg」-「インストール完了」

 マウントした「.iso」は、取り出しておきます。
 ちなみに、本当にインストールできているのか、確認してみます。
 スタートメニューで、「W」「Windows Kits」を展開してみますと。

「WinDbg」-「スタート」

 「X86」をインストールしたら、「X64」どころか「ARM64」まで、インストールされているのでした。

「WinDbg」-「スタート」「展開」

ハイスピードプランPoint anytime世界最大級のオンライン英会話EF English Liveメンズミレット