Winmerge - プロジェクト

 クラウディア
1. 概要
2. プロジェクト
3. ファイル

1. 概要

 はて、以前からその機能があったかと考えるに・・・。  確認したら、バージョン「2.14」の時点ではありませんでした。  バージョン「2.16」では、その機能があります。  いくつかのフォルダ同士の比較とフィルタを使い分けて、そのうちいくつかは定型である場合、また同じ設定をいちからやり直すのは面倒ですね。  その設定をプロジェクトとして保存できるようになっているようです。

2. プロジェクト

 左下に「プロジェクトを保存」というコンボボックスがあります。  これで、任意のフォルダに名前をつけて設定を保存できるようです。
「Winmerge」-「プロジェクトを保存」」

 コンボボックスを見ると「プロジェクトを開く」「プロジェクトを読み込み」という操作ができるようです。

「Winmerge」-「プロジェクトを保存」「コンボボックス」」

 はて、「開く」と「読み込み」の違いってなんだ?

 やってみましたら、「開く」は設定の取得まで。
 「読み込み」は、そのまま比較の実行まで行います。

3. ファイル

 ちなみに、プロジェクトファイルは、「.WinMerge」という拡張子で、「Winmerge」をインストールした時点で関連付けされていますので、ダブルクリックすることで、そのプロジェクトの内容で「Winmerge」を起動することができます。  中身は、「.xml」の形式で、ざっと

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<project>
	<paths>
		<left>左側のドライブ:パス\</left>
		<right>右側のドライブ:パス\</right>
		<filter>フィルタ名</filter>
		<subfolders>1</subfolders>
		<left-readonly>0</left-readonly>
		<right-readonly>0</right-readonly>
	</paths>
</project>
 てな形式で。  「<subfolders>」を「1」にしておくと起動時にサブフォルダまで全部チェックします。  「0」にすると、現在開いているフォルダのみチェックします。  「left-readonly」等を「1」にするとそちら側のファイルは、書き込み禁止になるのかな?  と思うのですが、やってみていません。
earthcar(アースカー)
薬屋の独り言