vim - シンタックスハイライト - 自前で作る
- 1. 概要
- 2. 置き場所
- 3. 名前を変える
- 4. 定数の色を設定
- 5. 検索語の色を設定
1. 概要
カラースキームは、探せば世界にやまほど転がっているので、自分に合ったものを見つけられるかもしれませんが、探す手間より、結局自分に合ったものは自分で作るしかないんかいな・・・。
と思いまして、少しばかりハックしてみたいと思います。
デフォルトで用意されているものから、とりあえず一番近いものを探して、コピーして編集していこうと思います。
わたしの場合、elflord.vim が一番近そうなので、それを使います。
マニュアルで、自前のものは mine.vim にしろと書いてあるのでそうします。
2. 置き場所
で自前のカラースキームの置き場所なのですが・・・。
~/.vim/colors ← 自分だけに適用
/usr/local/share/vim/vim80/colors ← システム全体で適用
しかない。
/usr/local/etc/vim に colors を作ってなんとかならんかいな・・・・。と思ったのですが
/usr/local/etc/vim に置いて有効なのは vimrc と gvimrc だけのようです。
ちょっとやなのは、バージョン変わったら、コピーしなおさなければならんのかしら。
で、まあシステム全体で適用するつもりなので
> cd /usr/local/share/vim/vim80/colors
> cp elflord.vim mine.vim
それから
/usr/local/etc/vim/vimrc
へ下記を追加するわけです。
colorscheme mine
3. 名前を変える
とりあえずやること
/usr/local/share/vim/vim80/colors/mine.vim
を編集します。
let g:colors_name = "elflord"
を以下へ
let g:colors_name = "mine"
5. 定数の色を設定
elflord.vim は、定数の色がよろしくないので・・・。これは、delek.vim をぱくる。
/usr/local/share/vim/vim80/colors/mine.vim
の
hi Constant term=underline ctermfg=Magenta guifg=Magenta
の行をコメント化するなり、削除するなりして、以下へ変更します。
hi Constant cterm=NONE ctermfg=DarkGreen gui=NONE guifg=green3
ちなみに .vim のコメントは
#
でなく(書くとエラーになります)
"
です。
4. 検索語の色を設定
検索語が真っ黒になっちまうので、検索語のみ pablo.vim をぱくる。
/usr/local/share/vim/vim80/colors/mine.vim
に以下の行を追加
hi Todo term=standout ctermbg=Yellow ctermfg=Black guifg=Blue guibg=Yellow
hi Search ctermbg=3 guibg=#c0c000
↑
この行を追加
Search というのが検索語という意味のようです
う~ん。「highlight」は、「hi」に省略できるみたいですなぁ。
どっちがいいかまだ判断しかねております。
|
|