- 1. 概要
- 2. パッケージインストール
- 3. カラースキーム
1. 概要
「ウィキペディア - vim」によれば、バージョン 5.0 から vim はシンタックスハイライトするようになりました。
ファイルによっては(.htaccess など)Windows 系のアプリケーションより優れたハイライト機能を持っています。
2. パッケージインストール
大抵のシステム、とくに Linux では、「vim」がデフォルトでインストールされ、シンタックスハイライトのカラースキームも同梱されています。
例外もあって、例えば、「PCLinuxOS 201906」では、「vim」はインストールされていますが、カラースキームはインストールされていません。
カラースキームは、「vim-common」「vim-enhanced」というパッケージをインストールすることでインストールされ、有効化できます。
3. カラースキーム
/usr/local/share/vim/vim80/colors/ ← 80 はバージョンを意味する
にカラースキーム(テーマと言っていいでしょう)が用意されています。
デフォルトで以下のものが用意されています。(アルファベット順)
blue.vim
darkblue.vim
default.vim
delek.vim
desert.vim
elflord.vim
evening.vim
industry.vim
koehler.vim
morning.vim
murphy.vim
pablo.vim
peachpuff.vim
ron.vim
shine.vim
slate.vim
torte.vim
zellner.vim
vim の実行中にカラースキームを変更するにはコマンドモードに切り替えて
:colorscheme カラースキーム
カラースキームを省略すると現在設定中のカラースキームが表示されます。
ちなみに colo まで入力して TAB で補完されます。
現在の配色を見るには
:highlight
で一覧表示されます。
|
|