- 1. 概要
- 2. 注意点
1. 概要
「HULFT」の操作をスクリプト(ウィンドウの場合はバッチ)によって行うことができます。
送信を
utlsend -f fileid [オプション]
受信を
utlrecv -f fileid [オプション]
2. 注意点
詳細は HULFT7 Windows オペレーション・マニュアル(2014年4月1日 発行 第7版)でいうところの「第4章 HULFT 操作コマンド」を読んでほしいのですが・・・。
受信はともかく。
送信はコンプリートリターンではないということに注意が必要です。
オプションの「-sync」(同期転送要求)をつけていないと、コマンド発行後、送信が完了しないまま、制御が戻ってきます。
その状態でファイルを移動(move)なり、削除(delete)なりしようとするとシステム上、ファイルがロックされたままになっていますので、移動や削除エラーになります。
同期転送要求のオプションは、省略時、非同期になりますので、同期を明示します。
|
|