画像編集ソフト GIMP - 背景色
1. 概要 通常、わたしは、背景色が透明の画像を使っていないので、たまに使うとめんくらいます。 ちょっと例題もはりつけられないのですが、背景色透明の場合、背景が市松模様になっていて、複雑な画像の背景が透明だと、なにがなんだかわからない。 こういうときは、背景が同名な場合は、市松模様以外のもので表示したい。 本ページは、下記のサイトを参考にさせていただきました。 「背景色の灰色と黒のタイル状態を普通の白状態にする方法...」 以下、「GIMP 2.10.36」での操作です。 2. 設定 「編集」→「設定」
「背景色の灰色と黒のタイル状態を普通の白状態にする方法...」
「ユーザインターフェース」→「ディスプレイ」 「透明部分の表示方法」「スタイル」で、「市松模様(明るい)」(これがデフォルトかしら?)を「無地(白)」へ変えれば、白い背景色に変わります。