OpenIndiana - 2019.10 - ブラウザ Firefox
- 1. 概要
- 2. 起動
- 3. 日本語化
1. 概要
パッケージが、貧相なので、ブラウザとしては、デフォルトでインストールされている、「Firefox」を使うしかない。
果たして、日本語化できるであろうか?
2. 起動
「スタート」→「インターネット」→「Firefox」
起動直後の状態です。
2019年12月13日の時点で、下記のバージョンでした。
バージョンも古いな・・・これ。
3. 日本語化
2年ぶりくらいかな。「Firefox」を日本語化するの・・・。
「Firefox」の「Add-on」のページから検索しても見つからず。
ホームに設定されていた、「Google」で「Japanese Language Pack」を検索して。
最上位のリンク先へ飛びます。
「Firefox へ追加」
ダイアログが表示されますので
「Add」「OK」で進みます。
「Add-on」で「Languages」にインストールされています。
インストール時点で「Enable」になっているようです。
アドレス「about:config」に進みます。
「気をつけろ」言われるので、「はい、そうします」で進みます。
進んだ先で、右クリックして「New」→「String」
「intl.locale.requested」を入力して「OK」
「ja」と入力して「OK」
いったん、「Firefox」を閉じて、再度、「Firefox」を起動します。
日本語化されました。
久々にやりましたが、面倒くさい手順だなぁ。
|
|