シェル - bash - ブラケットペーストモード(Bracketed Paste Mode)
- 1. 概要
- 2. 状況
- 3. 設定
1. 概要
それは、突然起こったのでびっくりしたのだ。
「ArcoLinux 20.11.9」「Manjaro 20.2」で、システムをアップグレードすると現象が発生するのだ。
「Tera Term」他(グラフィックログインして内部で開いた 「Termite」でも同様)で、コピーした文字列をペーストすると ペーストした文字列が選択状態になってしまうのだ。
また、ヒアドキュメントで
cat << 'EOF' >> ファイル名
文字列
EOF
てな文字列を、コピーしてを張り付けたとき、末尾に改行コードまでいれているのですが。
末尾の改行コードがペーストされないので、ペースト後に Enter キーの入力が必要になります。
システムをアップグレードする前は、ペーストした文字が選択状態になることもないし、末尾の改行コードも含めて、ペーストできていました。
「bash」の設定かとも思いましたが、「sh」「zsh」にしても同様になるようです。
「teratail【テラテイル】|ITエンジニア特化型Q&Aサイト」で、質問して、有識者の方に回答をいただきました。
この状態を、ブラケットペーストモード(Bracketed Paste Mode)と言うようですな。
これをキーに検索すると、下記のようなサイトがかかりります。
「端末画面でブラケットペーストモードが散発的に有効になるのはなぜですか?」
2. 状況
質問サイトで答えていただいた、有識者の方によると、「bash 5.1」から、このブラケットペーストモードがデフォルトで有効になったそうなのだ。
う~ん、これが最大公約数なのか?
わたしにとっては、迷惑な話だ。
3. 設定
参考サイトによれば、都度、ブラケットペーストモードをオフにする方法もあるようですが、そもそもわたしは、このモードは今んとこ(2021年1月19日)必要ない。
なので、ログインユーザに対して、ブラケットペーストモードをオフにするには、ログインユーザで
vi ~/.inputrc
システム全体で、ブラケットペーストモードをオフにするには、「root」ユーザで
vi /etc/inputrc
どちらも下記の1行を末尾に加えます。
set enable-bracketed-paste off
まぁ、ブラケットペーストモードになっているので、この操作だけは、ヒアドキュメントにできないわね。
|
|