Google Search Console - 404 not Found
- 1. 概要
- 2. 対策
- 3. 気にしなくていいの?
1. 概要
「カバレッジ」「除外」の項目に「見つかりませんでした 404」「ソフト 404」という項目があります。
いわゆる、「404 File not found」というやつですな。
本当にないもの(構成を変えた、あるいは、誤ったもの)であれば、検索対象から削除してもらわねばならないだろうし。
実際には、存在するものであれば、問題があれば解消するし、なければもう一度チェックしてもらって、登録してもらわなければならないでしょう。
わたしの感覚では、
2. 対策
前項で、「見つかりませんでした 404」または「ソフト 404」の箇所をクリックすると対象の「URL」がリストされます。
下記は、「ソフト 404」の場合です。
「URL」の箇所へマウスカーソルを持っていくと、アイコンが表示されます。
その中の虫メガネアイコン「」をクリックすると「URL」を検査してくれます。
検査が終わるとその結果が、表示されます。
もし、対応できたら、前の画面の上部の「公開 URL をテスト」してみます。
今回は、登録できないようです。
どうも、下記の2つがリストされているので
https://freebsd.sing.ne.jp/daily/06/04/
https://freebsd.sing.ne.jp/daily/06/04
リダイレクトエラーあたりも発生しているのかもしれません。
3. 気にしなくていいの?
一応、前項で、対応を書いておりますが。
実際、存在しないページで、「404」が出たら、どうするのか?
だって、はなからない、あるいは昔あっても今はないものは「404」ですもの。
そうすると下記に耳よりな記事がありました。
「Bulk content removal request - Google Search Central Community」
「削除済みの URL がウェブマスターツールのクロールエラーから消えない時のベストプラクティス」
「削除済 URL のクロールエラーが消えない時の対処法」
わはは、引用元、引用訳、孫引きなので、本サイトはひ孫引きということになるのかしら?
それによれば
アクセスできるはずなのにクロールエラーを吐いているURLがあったとしたら、それは早急に対応する必要があります。
しかし、404エラーを出しているURLが確かに存在しないのであれば無視してかまいません。
ですって。
|
|