ネットワークサービス - アフィリエイト - 概要
1. 概要 もうね、本章のサブタイトルは、「アフィリエイトはつらいよ」か「アフィリエイトの真実」というタイトルにしたかったくらいです。 アフィリエイトを「Wikipedia」で調べると、日本語訳は「成功報酬型広告」となっておりますな。 わたしは、簡単にウェブサイトに載せてる広告であると理解しています。 もちろん、アフィリエイト型でなく、定額で掲載している広告もあるとは思いますが、現時点(2021年9月13日)では、ほとんどのウェブサイトの広告がアフィリエイト型であるかと思います。 本サイトも、ブロックしているのでなければ、そもそも本ページの上部や右側あたりに、広告が掲載されていて、アフィリエイトを行っているわけです。 ただし、広告収入は微々たるもので、前掲、ウィキペディアでも 2005年に一般のネットユーザー1万825人にアンケートを取った結果、アフィリエイト利用者の7割の月収は1000円以下、9割の月収は5000円以下と、子供のお小遣いにも満たないケースが多数で、毎月3万円以上稼いでいるアフィリエイト利用者は全体の2%以下に過ぎない実態が浮き彫りになった。なお、2008年にアフィリエイトマーケティング協会の会員を中心にした中〜上級のアフィリエイト利用者126人にアンケートを取った結果、月に5万円以上の収入を得ていると回答したのは36%となっており、稼げるアフィリエイト利用者と稼げないアフィリエイト利用者が二極化しているともいえる状況である。 と書いてあるように、アフィリエイトで収入を得るのは至難の業であります。 本サイトも、月収に換算して、5000円以下で、9割に相当する稼げないアフィリエイト利用者なのです。 アフィリエイトを紹介している多くのサイトで、あたかも夢のような収入が得られると書いてあるのは、まさに夢幻でありまして、ことは簡単にうまくいくものではないので、わたしは、知り合いにはなかなかお勧めできません。 とまぁ、ぐだぐだと述べてきましたが、ここでは、そんなアフィリエイトを提供しているサイトでわたしが知っていることで忘備録として残していきたいことをメモしていきます。 2. 登録できなかったサイト 本サイトで、広告掲載を申請して、却下されたサイトがいくつかあります。 却下の理由については、それを明快に教えてくれるサイト、教えてくれないサイトがあります。 それは、それぞれの運営基準があるので、仕方ないことではありますが、まぁ教えてくれるとありがたいですね。 却下されたサイトについては、どんなプログラムなのかも知る由がないので、本サイトでは、記事にできませんので、あらかじめ、却下されたサイトについて、掲載しておきます(順不同)。 ・「アフィリエイトのアクセストレード」 ・「「アフィリエイト」なら、安心と信頼で世界の企業に選ばれるリンクシェア」(Rakuten LINKSHARE) ・「AFRo(アフロ):アフィリエイターの挑戦を後押しするASP」 ・「株式会社マイクロアド」 この中で「Rakuten LINKSHARE」については、掲載却下の理由については、審査基準を「リンクシェアの審査の基準を教えてください。 – Linkshare お問合わせFAQ」に掲載しており「上記の基準をご確認のうえ、サイト内容や登録内容を修正後、以下お問い合わせフォームより、修正完了の旨をご連絡いただきましたら再審査を行わせていただきます」という連絡がありましたので、丁寧ではあります。 まぁ、読むのがつらかったので、再申請はしておりません。 実は、他に自ら退会したサイトもありますが、それについては、理由も含めてここには掲載しません。
2005年に一般のネットユーザー1万825人にアンケートを取った結果、アフィリエイト利用者の7割の月収は1000円以下、9割の月収は5000円以下と、子供のお小遣いにも満たないケースが多数で、毎月3万円以上稼いでいるアフィリエイト利用者は全体の2%以下に過ぎない実態が浮き彫りになった。なお、2008年にアフィリエイトマーケティング協会の会員を中心にした中〜上級のアフィリエイト利用者126人にアンケートを取った結果、月に5万円以上の収入を得ていると回答したのは36%となっており、稼げるアフィリエイト利用者と稼げないアフィリエイト利用者が二極化しているともいえる状況である。