- 1. 概要
- 2. 言語パッケージ
1. 概要
「APTus」は、「SparkyLinux」のほぼすべてのデスクトップ環境で使用できる、パッケージ管理フロントエンドです。
「ほぼすべてのデスクトップ環境」と書きましたが、「minimal GUI」でインストールする、「OpenBox」で使用できるので、ほぼ間違いなくどのデスクトップでも使用できるはずですし、これを使用してデスクトップ環境をインストールしたりします。
アプリケーション寄りのパッケージは、「Synaptic」を使用したりしますが、システム寄りの「言語パッケージ」等は、こちらを使用すべきかと思います。
「SparkyLinux 5.9 XFCE」での起動直後の画面を・・・。
2. 言語パッケージ
「SparkyLinux 5.9 XFCE」で、言語パッケージをインストールしてみます。
「System」タブで下部にある「言語パッケージのインストール」
「Japanese」を選択して(操作しにくいので注意)
「OK」
「OK」
インストールは自動で進行し、「パッケージインストール」のダイアログが表示されては消えていきます。
「完了」の表示がないので、いつ終わったのがが不明です。
ダイアログの表示がおさまったところで、完了とみなすしかないようです。
ログインし直す(再起動不要)と日本語が入力できるようになっています。
|