Linux - 共通事項 - パッケージ管理 - Ubuntu 系 apt - apt


クラウディア 


1. 概要
2. 基本
3. インストール済のパッケージをリスト
4. アップデートとアップグレード
5. アップグレードを実際にやってみる
6. パッケージ削除
7. リポジトリ追加

1. 概要

 「Ubuntu」でソフトウェアをインストールする際のコマンドは、以前は、「apt-get」だったのですが・・・。  今や(2018年3月13日)もう古いらしいのです。  本項は「『apt-get』はもう古い?新しい『apt』コマンドを使った Ubuntu のパッケージ管理」を参考にさせていただきました。  以下、実際には須藤さんにお世話になるのですが・・・。

2. 基本

 もっとも基本となる形は

apt コマンド [オプションや引数]
 です。

apt help
 で基本形のヘルプ。

apt コマンド help
 で各コマンドのヘルプを表示します。  パッケージを検索するときは

apt search パッケージ名
 パッケージ名は前後の文字を省略することができます。  パッケージをインストールするときは

apt install パッケージ名

3. インストール済のパッケージをリスト

 インストール済のパッケージをリストするには

apt list --installed

4. アップデートとアップグレード

 まだ試していないですが・・・。  リポジトリをアップデートするのは

apt update
 更新のあるパッケージを実際に更新するのは

apt upgrade

5. アップグレードを実際にやってみる

 2018年09月13日にインストールしたままアップデートかけていなかった Ubuntu 18.04 が、ログインすると

elcome to Ubuntu 18.04.1 LTS (GNU/Linux 4.15.0-39-generic x86_64)

・・・	略	・・・

208 個のパッケージがアップデート可能です。
0 個のアップデートはセキュリティアップデートです。
 となっているので試してみたいと思います(2018年11月30日)。  念のためアップデート。

$ sudo apt update
[sudo] hogehoge のパスワード:
すみません、もう一度試してください。
[sudo] hogehoge のパスワード:
ヒット:1 http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu bionic InRelease
ー・牴蜑・ http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-non-free bionic InRelease
ヒット:3 http://security.ubuntu.com/ubuntu bionic-security InRelease
ヒット:4 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic InRelease
ヒット:5 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates InRelease
ヒット:6 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-backports InRelease
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードできるパッケージが 213 個あります。表示するには 'apt list --upgradable' を実行してください。
 なるほど、アップグレード対象となるものを表示するのは apt list --upgradable なのね。  やってみます。

$ sudo apt list --upgradable
一覧表示... 完了
apport/bionic-updates,bionic-updates 2.20.9-0ubuntu7.5 all [2.20.9-0ubuntu7.2 からアップグレード可]
apport-gtk/bionic-updates,bionic-updates 2.20.9-0ubuntu7.5 all [2.20.9-0ubuntu7.2 からアップグレード可]
appstream/bionic-updates 0.12.0-3ubuntu1 amd64 [0.12.0-3 からアップグレード可]

・・・	略	・・・

uuid-runtime/bionic-updates 2.31.1-0.4ubuntu3.2 amd64 [2.31.1-0.4ubuntu3.1 からアップグレード可]
xbrlapi/bionic-updates 5.5-4ubuntu2.0.1 amd64 [5.5-4ubuntu2 からアップグレード可]
xdg-utils/bionic-updates,bionic-updates 1.1.2-1ubuntu2.3 all [1.1.2-1ubuntu2.2 からアップグレード可]
 では、いよいよアップグレード。

$ sudo apt upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
アップグレードパッケージを検出しています... 完了
以下のパッケージはアップグレードされます:
  apport apport-gtk appstream apt apt-config-icons apt-utils apturl apturl-common avahi-autoipd avahi-daemon

・・・	略	・・・

  update-manager-core update-notifier update-notifier-common ure util-linux uuid-runtime xbrlapi xdg-utils
アップグレード: 213 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
220 MB 中 22.4 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 493 kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか? [Y/n]										←	Y Enter
取得:1 http://jp.archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates/main amd64 ubuntu-keyring all 2018.09.18.1~18.04.0 [22.4 kB]
22.4 kB を 1秒 で取得しました (38.5 kB/s)
パッケージからテンプレートを展開しています: 100%
パッケージを事前設定しています ...

・・・	略	・・・

libc-bin (2.27-3ubuntu1) のトリガを処理しています ...
initramfs-tools (0.130ubuntu3.5) のトリガを処理しています ...
update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-4.15.0-39-generic
 途中、キーボードモデルのみ一覧表示されて、選ぶ場面がありましたが、他は自動でアップグレードされます。  10数分程度で 208個がアップグレードされました。  念のため、再起動します。

6. パッケージ削除

 パッケージの削除は

apt remove パッケージ名

7. リポジトリ追加

 ちょうど「elementary OS 7.0」で、リポジトリを追加する機会がありましたので、記録を残しておきます。  リポジトリの追加には、「software-properties-common」というパッケージが必要です。  「Ubuntu」の場合、標準でインストールされているようですが、「elementary OS」には、デフォルトではインストールされていません。  リポジトリ取得用の「wget」と共に、インストールします。

apt install -y software-properties-common wget
 以下、「Visual Studio Code」のリポジトリ、「GPG」の取得と設定を行った例です。  「GPG」キーをダウンロード(配布先のものが改ざん等がないかを確認するための公開鍵) して、「apt-key add」で信頼できるキーとして登録。

wget -q https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc -O- | sudo apt-key add -
 リポジトリを追加して、アップデート。

add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://packages.microsoft.com/repos/vscode stable main"
apt update
 これで、「Visual Studio Code」をインストールしました。

earthcar(アースカー)
薬屋の独り言
U-NEXT