Garuda - 231029 - i3wm - タスクマネージャ Conky

 クラウディア
1. 概要
2. 状況
3. ステータス表示
4. ショートカットキー表示
5. 編集後

1. 概要

 「Conky」は、「Unix」「Linux」で動作する、タスクマネージャです。  詳細は、「Conky - Wikipedia」をご参照ください。

2. 状況

 「i3wm」では、「Conky」は、インストール済で、自動起動も設定されています。  以前のバージョンでは、他のデスクトップもインストール済であったり、自動起動も設定されていたのですが、今回のバージョンでは、今んとこ(2022年11月29日)、「i3wm」のみです。  あぁ、自動起動だけが残っているデスクトップもあります。

~/.config/i3/config
 に

exec --no-startup-id conky
exec --no-startup-id conky -c ~/.config/conky/conky-shcts
 の記述があります。  デフォルトの表示が.。
「Garuda 231029 i3wm」-「Conky」「デフォルトの表示」「左」
「Garuda 231029 i3wm」-「Conky」「デフォルトの表示」「右」

 左に、ステータス表示、右にショートカットキー表示となっております。
 それぞれ。


~/.config/conky/conky.conf
~/.config/conky/conky-shcts
 で定義しており、システムファイルとして

/etc/skel/.config/conky/conky.conf
/etc/skel/.config/conky/conky-shcts
 が定義されています。  ログインユーザ定義とシステム定義との間には、相違はありません。

3. ステータス表示

 ステータス表示を編集します。

vi ~/.config/conky/conky.conf

    alignment = 'top_left',
        gap_x = 50,
        gap_y = 40,
  minimum_width = 400,
 幅を小さく、少し上に。

    alignment = 'top_left',
        gap_x = 50,
        gap_y = 20,
  minimum_width = 260,

${alignr}${font sans mono:size=20}${color1}${time %r}${color}
${alignr}${font sans mono:size=12}${color1}${time %a %d-%b-%Y}${color}
${color1} ${font}
 ${alignr}${color3}${color}
${goto 12}+-----------------------------------------------------------+
 ちょっと大きすぎる文字を少し小さめにして左寄せ、日付の表示を日本人向けに・・・。  罫線を少し長く。

${goto 200}${font sans mono:size=12}${color1}${time %r}${color}
${goto 200}${font sans mono:size=10}${color1}${time %Y年%b%d日(%a)}${color}${color1} ${font}
${goto 12}+----------------------------------------------------------------------+

#${goto 15}|${goto 38}+-- ${color3}Node:${alignr}${color6}${nodename}${font}${color}
#${goto 15}|${goto 38}+-- ${color3}Machine:${alignr}${color6}${machine}${color}
 デスクトップ名を表示します。

#${goto 15}|${goto 38}+-- ${color3}Node:${alignr}${color6}${nodename}${font}${color}
${goto 15}|${goto 38}+-- ${color3}Desktop:${alignr}${color6}${execi 999999 echo $XDG_SESSION_DESKTOP}${font}${color}

${goto 12}+-----------------------------------------------------------+
 罫線を少し長く。

${goto 12}+----------------------------------------------------------------------+
 以降やたら削除します。  「${goto 15}|」や「${goto 15}|${goto 40}|」だけの空白行は削除します。  「Swap」の4行を削除。  「Diskio」の3行を削除。  これで、画面内に収まりました。  上記は、わたしの取捨選択ですが、対象は、人それぞれ異なるかもしれません。

4. ショートカットキー表示

 ショートカットキー表示は、以前はそもそもショートカットキーをカスタマイズしていていたので、その分変更して、日本語表記へ変えていましたが。  今は、ほとんどカスタマイズしないので、フォントだけこのみのものに変えます。

vi ~/.config/conky/conky-shcts

  font = 'monospace:size=8',
 を下記へ。

  font = 'MigMix 1M:size=8',
 書き換えて、表示が消えることがありますが、ログインしなおすと表示されます。

5. 編集後

 編集後、下記の表示になります。
「Garuda 231029 i3wm」-「Conky」「編集後の表示」「左」
「Garuda 231029 i3wm」-「Conky」「編集後の表示」「右」

earthcar(アースカー)