Garuda - 231029 - Cinnamon - 基本操作
- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. カスタマイズ前後
- 4. Garuda Welcome
1. 概要
ここでは、基本的な操作やカスタマイズ方法について記述します。
2. 共通事項
「Garuda Linux 231029」の基本的な操作については、「Garuda - 231029 - 共通事項」をご参照ください。
今回、システムのアップグレードで、ちょっとしたトラブルがありました。
解決方法については、「パッケージ管理 - Arch 系 pacman」をご参照ください。
「Cinnamon」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「Cinnamon - 共通事項」をご参照ください。
本プラットフォームでは、下記の設定を適用しました。
・スクリーンロック
・画面キャプチャ
・テーマ
・フォント
・パネル
・ログアウト時の確認
テーマは、デフォルトで「Sweet-Dark」というものが設定されています。
これが、暗くて、何が何やらわからない。
何が「Sweet」なものか、「Dark」だけ。
「Windows 10 Light Theme」を追加して、カスタマイズします。
追加の方法は、「Cinnamon - 共通事項 - テーマ」をご参照ください。
追加後、ログインユーザで。
cp -R ~/.themes/Windows-10 ~/.themes/Mine
vi ~/.themes/Mine/cinnamon/cinnamon.css
stage {
font-family: Droid Sans, sans-serif;
font-size: 9pt;
}
を下記へ書き換えて、フォントを変更します。
stage {
font-family: MigMix 1M, Droid Sans, sans-serif;
font-size: 9pt;
}
項目間を詰めるのに、下記をコマンドモードで実行します。
:%s/padding-top: 7px;/padding-top: 2px;/g
:%s/padding-bottom: 7px;/padding-bottom: 2px;/g
テーマで「Mine」を選択すれば、反映されます。
フォントは、下記を設定しました。

ウィンドウの「最大」「最小」「閉じる」が、逆の順番で左端に表示されているのが、めちゃくちゃ気に食わないのですが、なおす方法がわからない・・・。
また、「Cinnamon」関連のウィンドウの日本語化率が低いのも、なんとも、「Cinnamon」にしてはねぇ・・・。
3. カスタマイズ前後
デフォルトのデスクトップ・メニューです。
カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。
4. Garuda Welcome
デフォルトでは、ログインするたびに、下記の画面が表示されますが
表示させないようにするには、「Show this dialog ato start up」のチェックをはずして、閉じます。
表示するには
「スタート」→「システム管理」→「Garuda Welcome」
|
|