Garuda - 221019 - sway - 日本語入力

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 設定
4. 確認

1. 概要

 日本語入力として、「fcitx5-mozc」を使用します。  「Garuda Assistant」で、入力メソッドを「fcitx5」にする設定もあるのですが、どうもそれだけではうまくいかなかったので、今までうまくいった方法でインストール・設定します。

2. インストール

 「root」ユーザ権限で。

yes | pacman -S fcitx5 fcitx5-configtool fcitx5-gtk fcitx5-mozc fcitx5-qt

3. 設定

 「root」ユーザ権限で。

sh
cat << 'EOF' >> /etc/environment

export LANG="ja_JP.UTF-8"
export XMODIFIERS="@im=fcitx5"
export XMODIFIER="@im=fcitx5"
export GTK_IM_MODULE=fcitx5
export QT_IM_MODULE=fcitx5
export DefaultIMModule=fcitx5
EOF
exit
 再起動します。  再起動後、「Fcitx5 設定」を開いて、下記の状態を
「Garuda 221019 sway」-「Fcitx5 設定」「デフォルト」

 下記へ変更します。

「Garuda 221019 sway」-「Fcitx5 設定」「変更後」

4. 確認

 日本語入力ができることを確認しました。
「Garuda 221019 sway」-「日本語入力確認」

 「Alacritty」で日本語入力するには設定が必要です。
 「Alacritty」の設定に関しては、「デスクトップ環境 - 共通事項 - 端末エミュレータ Alacritty」をご参照ください。

 入力切替のキーとして、Ctrl+Space半角/全角 が、有効になっていますが。
 日本語キーボードを設定できていないので、Ctrl+Space でしか、切替ができません。

ハイスピードプランJETBOY