Garuda - 221019 - 共通事項 - ツール・フォント

クラウディア 
1. 概要
2. sshd
3. アップグレード
4. インストール
5. フォント
6. vim・bash 設定
7. ftpd
8. Pamac

1. 概要

 わたしが操作する上で、必要とするツールです。  いくつかのデスクトップでは、日本語のフォントをインストールしないと文字が化け化けで、何がなんだかわからない。  以前のバージョンでは、デスクトップでは、シェルが「zsh」になっていたので、シェルを「bash」へ変更したりしていましたが、今回は、すべて「bash」を使っているよです。

2. sshd

 デフォルトでインストールされているので、有効化して起動するだけです。  「root」ユーザ権限で。

systemctl enable sshd
systemctl start  sshd
 以降の作業で、端末上での作業中にコピペするのに不自由なので。  ブラケットペーストモードをオフにしておきます(詳細は、「シェル - bash」の項をご参照ください)。  まず、「vim」が、インストールされていないので、「vim」をインストール。

yes | pacman -S vim
 編集。

vim /etc/inputrc
 下記の1行を末尾に加えます。

set enable-bracketed-paste off

3. アップグレード

 あらかじめ、リポジトリのキー・リポジトリを更新し、アップグレードしておきます。  冒頭にも書いてありますが、「Arch」系のこのあたりは、いささかうんざりさせられます。  「root」ユーザ権限で操作します。  キーの更新。

pacman-key --init
pacman-key --populate archlinux chaotic
 キーの取得・署名。  下記のコマンドの途中で、問い合わせがありますが、Enter で答えます。

pacman-key --recv-key 3056513887B78AEB --keyserver keyserver.ubuntu.com
pacman-key --lsign-key 3056513887B78AEB
pacman -U 'https://cdn-mirror.chaotic.cx/chaotic-aur/chaotic-keyring.pkg.tar.zst' 'https://cdn-mirror.chaotic.cx/chaotic-aur/chaotic-mirrorlist.pkg.tar.zst'
 リポジトリ更新。

pacman -Fy
 アップグレード。

yes | pacman -Syu

4. インストール

 インストールされていないモジュールとフォントをインストールします。  「root」ユーザ権限で。

yes | pacman -S dpkg rcs net-tools xorg-fonts-misc

5. フォント

 これは、パッケージが存在しないので、「Ubuntu」のものをいただいてインストールします。  「root」ユーザ権限で。

curl http://archive.ubuntu.com/ubuntu/pool/universe/f/fonts-migmix/fonts-migmix_20200307-1_all.deb --output /tmp/fonts-migmix_20200307-1_all.deb
dpkg -i /tmp/fonts-migmix_20200307-1_all.deb

6. vim・bash 設定

 本項は、各ユーザで設定します。  「vim」に以下の設定を行います。 ・行番号を表示 ・ビジュアルモード無効  「bash」に以下の設定を行います。 ・「rcs」のチェックイン・チェックアウトをデフォルトでロックモードへ ・「ls」のデフォルトをカラー・ドットファイルも表示へ ・「vi」で「vim」を起動 ・上下の矢印キーでコマンド履歴の補完 ・プロンプトの形式を「ユーザ名@ホスト名 /カレントディレクトリ > 」へ

mkdir -pv ~/.vim/after/indent
mkdir -pv ~/.vim/after/plugin
touch ~/.vim/after/indent/vim.vim

sh
cat << 'EOF' >> ~/.vim/after/indent/vim.vim
set number
set mouse-=a
EOF
exit

cp ~/.vim/after/indent/vim.vim ~/.vim/after/plugin/.

sh
cat << 'EOF' >> ~/.bashrc

alias ci='ci -l'
alias co='co -l'
alias ls='ls -a --color'
alias vi='vim'

bind '"\e[A": history-search-backward'
bind '"\e[B": history-search-forward'

export PS1='\u@\h $PWD > '
EOF
exit

source ~/.bashrc

7. ftpd

 「sshd」と同様、デフォルトでインストールされているので、同じ要領で有効化して起動するだけです。  「root」ユーザ権限で。

systemctl enable ftpd
systemctl start  ftpd
 デフォルトで、「IPv4 接続可」「ローカルユーザ接続可」「書き込み可」になっているので、わたしは、設定をいじっていません。   以前は、ファイアウォールで、「ftp」が閉じられていたので、ファイアウォールの設定を変えて、ポートを開ける必要がありましたが、現在は、「ftp」のポートが開いているようで、何もする必要がありません。

8. Pamac

 確か、「200831」では、「Pamac」がデフォルトでインストールされていたように記憶しているのですが、「221019」ではインストールされていませんでした。  インストールします。  「root」ユーザ権限で。

pacman -S pamac
 Enter

:: 3 個の選択肢が pamac にはあります:
:: リポジトリ chaotic-aur
   1) pamac-aur  2) pamac-classic  3) pamac-nosnap

数字を入力してください (デフォルト=1):
 Enter

衝突するパッケージがないか確認しています...
警告: 対象リストから 'archlinux-appstream-data' を削除。'archlinux-appstream-data-pamac' と衝突しています

パッケージ (7) appstream-glib-0.8.2-1  archlinux-appstream-data-pamac-1:20221014-1  libhandy-1.8.0-1
               libpamac-aur-11.4.1-1  vte-common-0.70.1-1  vte3-0.70.1-1  pamac-aur-10.4.3-1

合計ダウンロード容量:  20.69 MiB
合計インストール容量:  31.08 MiB

:: インストールを行いますか? [Y/n]
ハイスピードプラン【usus ウズウズ】JETBOY