ALT Linux - 10.2 - XFCE - 日本語入力
- 1. 概要
- 2. インストール
- 3. 設定
- 4. 確認
1. 概要
日本語入力として「fcitx5-mozc」を使用します。
「fcitx5-mozc」を使用するには、リポジトリの追加が必要になります。
リポジトリの追加については、「ALT Linux - 10.2 - 概要・共通事項」をご参照ください。
2. インストール
「Synaptic」で、「fcitx5」を検索して、以下のパッケージをインストールします。
・fcitx5
・fcitx5-autostart
・fcitx5-configtool
・fcitx5-gtk
・fcitx5-gtk2
・fcitx5-gtk3
・fcitx5-mozc
・fcitx5-qt6
依存する、他のモジュールは、同時にインストールされます。
3. 設定
「root」ユーザ権限で。
sh
cat << 'EOF' >> /etc/profile
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
export XMODIFIER="@im=fcitx"
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export DefaultIMModule=fcitx
EOF
exit
「fcitx5-autostart」をインストールしているので、「fcitx5」自体の起動設定は必要ありません。
ログインしなおします。
4. 確認
ログインしなおして、日本語入力ができることを確認しました。
日本語入力切替は、Ctrl+Space、半角/全角 で行います。
切替キーの変更や、そもそものキーボードレイアウトの変更に関しては、「デスクトップ環境 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。
|
|