ALT Linux - 10.0 - 概要・共通事項 - ツール・フォント

クラウディア 
1. 概要
2. 準備
3. リポジトリ更新
4. ツールインストール
5. フォント
6. vim・bash 設定
7. ftpd

1. 概要

 わたしが操作する上で、必要とするツールや好みのフォントのインストールを行います。

2. 準備

 以降の作業のための準備を行います。  キー配列を設定できるようになるまで、アメリカンキー配列だったりしますので、ご注意ください。  アメリカンキー配列に関しては、「記号の読み方・キーボード配列」をご参照ください。  インストール時の設定に問題があるのか、「sudo」に初期ユーザが含まれていないし、「visudo」はパスが通っていないし・・・。  パスは、後で通すとして、「root」ユーザでコンソールログインして

/usr/sbin/visudo
 下記の1行を追加します。

ユーザ名 ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
 以下、「sudo su」が有効になります。  「root」ユーザ権限で。  以下の作業で、クリップボードから端末へテキストをはりつけるときに不自由なので、ブラケットモードをオフにします。

vi /etc/inputrc
 下記の1行を末尾に加えます。

set enable-bracketed-paste off
 「sshd」は、デフォルトでインストールされているので、有効化して起動するだけです。

systemctl enable sshd
systemctl start  sshd

3. リポジトリ更新

 この手のもので、操作するときは、パッケージのインストールも「apt-get」コマンドを使用したりしますので、あらかじめ、リポジトリを更新しておきます。  「root」ユーザ権限で。  更新。

apt-get update
 アップグレード。

apt-get upgrade -y --enable-upgrade

4. ツールインストール

 他のもののインストールは、まとめてやっちゃいましょか。

apt-get -y install rcs vsftpd
 今回、「vim」は、インストールされてるっぽい。

5. フォント

 わたしの使用するフォントが、インストールされていないので、インストールします。  このところ(2020年5月14日)愛用の、日本語等幅フォントです。  「dpkg」コマンドが効かないので、「root」ユーザ権限で。

curl http://freebsd.sing.ne.jp/download/font/migmix/migmix-1m-bold.ttf       --output /usr/share/fonts/ttf/migmix-1m-bold.ttf
curl http://freebsd.sing.ne.jp/download/font/migmix/migmix-1m-regular.ttf    --output /usr/share/fonts/ttf/migmix-1m-regular.ttf

6. vim・bash 設定

 各ユーザで。  「vim」へ「行番号を表示」「ビジュアルモードを無効」という設定を行います。  「bash」へ以下の設定を行います。 ・「rcs」のチェックイン・チェックアウトをデフォルトでロックモードへ ・「ls」のデフォルトをカラー・ドットファイルも表示へ ・「vi」で「vim」を起動 ・上下の矢印キーでコマンド履歴の補完 ・プロンプトの形式を「ユーザ名@ホスト名 /カレントディレクトリ > 」へ

sh

mkdir -pv ~/.vim/after/indent
mkdir -pv ~/.vim/after/plugin
touch ~/.vim/after/indent/vim.vim

cat << 'EOF' >> ~/.vim/after/indent/vim.vim
set number
set mouse-=a
EOF

cp ~/.vim/after/indent/vim.vim ~/.vim/after/plugin/.

cat << 'EOF' >> ~/.bashrc

alias ci='ci -l'
alias co='co -l'
alias ls='ls -a --color'
alias vi='vim'

bind '"\e[A": history-search-backward'
bind '"\e[B": history-search-forward'

export PS1='\u@\h $PWD > '
EOF
exit

source ~/.bashrc

7. ftpd

 「root」ユーザ権限で。  コンフィグレーションファイルを編集します。

vi /etc/vsftpd.conf
 19行をコメントアウトします。  22、25行を有効にします。

anonymous_enable=YES
#
# Uncomment this to allow local users to log in.
#local_enable=YES
#
# Uncomment this to enable any form of FTP write command.
#write_enable=YES
 有効化して起動します。

systemctl enable vsftpd.socket
systemctl start  vsftpd.socket
ハイスピードプランJETBOYStar Naming Gift