SparkyLinux - 7.2 - 共通事項 - 言語パッケージ

クラウディア 
1. 概要
2. インストール

1. 概要

 「SparkyLinux」では、「APTus」を利用して、言語パッケージをインストールできます。  言語パッケージをインストールすると、デフォルトでインストールされているプログラムをまとめて日本語化できます。  今回、「LXQt」で、これがうまく動作しない。  起動したら、画面が真っ白なのです。  困ったもんだ。  途中で、「APTus」経由でなく、言語パッケージのインストーラを端末から、直接起動すればできそうだとわかりました。

2. インストール

 「root」ユーザ権限で。

/usr/lib/sparky-aptus-appcenter/bin/sparky-locale
 「Japanese」を選択して「OK」
「SparkyLinux 7.2」-「言語パッケージ インストーラ」

 「OK」

「SparkyLinux 7.2」-「Click OK to Start」

 次々にダイアログがあらわれては、消えていきます。

「SparkyLinux 7.2」-「APTus」

 途中、エラーになるものもあるようですが、いくつかは、日本語化されているようです。


ハイスピードプラン