SparkyLinux - 6.6 - 共通事項 - インストール

クラウディア 
1. 概要
2. 開始
3. インストーラ起動
4. 言語
5. タイムゾーン
6. キーボード
7. パーティション
8. ユーザ情報
9. 再起動

1. 概要

 「SparkyLinux」では、デスクトップのインストーラとして、「XFCE」「LXQt」「KDE」版の「.iso」ファイルと、それ以外のものをインストールする用の「minimal」「.iso」があります。  それぞれのインストールで、若干手順が異なる部分がありますが、「XFCE」「LXQt」「KDE」に関しては、ほぼ同じものなので、ここで一括して記述します。  インストール環境に関しては、前ページに記述しています。  画像は、「XFCE」をインストールしたものです。

2. 開始

 メディアを設定してスタートします。  「More Languages」を選択して Enter
「SparkyLinux 6.6」-「インストール」「開始」

 「Japanese」を選択して Enter

「SparkyLinux 6.6」-「インストール」「インストール時の言語選択」

3. インストーラ起動

 デスクトップが表示されます。  いきなり「Welcome」が開いているので最小化します。
「SparkyLinux 6.6」-「インストール」「Welcome」

 インストーラを右クリックして「実行」

「SparkyLinux 6.6」-「インストール」「インストーラ起動」

4. 言語

 「次へ」
「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「言語」

5. タイムゾーン

 「次へ」
「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「タイムゾーン」

6. キーボード

 使用しているキーボードを選択して  「次へ」
「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「キーボード」

7. パーティション

 「ディスクの消去」をチェックして
「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「パーティション」

 「次へ」

「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「ディスクの消去」

8. ユーザ情報

 「ユーザ情報」を入力して  (自動ログインは、おすすめしません)  「次へ」
「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「ユーザ情報」

 「インストール」
 (右下に隠れているので、いささか押しにくい、最大化すると見えます)

「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「要約」

 インストールが進行します。

「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「進行中」

9. 再起動

 「今すぐ再起動」をチェックして  「実行」
「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「再起動」

 インストールメディアをはずして Enter

「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「Please remove the live-medium」

 ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。

「SparkyLinux 5.12」-「インストール」「ログイン画面」

ハイスピードプランメンズミレット損保との違い世界最大級のオンライン英会話EF English Live5G CONNECTJETBOYそれがだいじWi-Fi