- 1. 言語
- 2. タイムゾーン
- 3. キーボード
- 4. パーティション
- 5. ユーザ情報
- 6. 再起動
1. 言語
前ページからの続きです。
「次へ」
2. タイムゾーン
「次へ」
3. キーボード
「次へ」
4. パーティション
「ディスクの消去」をチェックして
「次へ」
5. ユーザ情報
「ユーザ情報」を入力して
(パスワードは、8文字ないとインストールできないようです、短くする場合はインストール後に、root ユーザからの「password」コマンドで設定します)
(自動ログインは、おすすめしません)
(root ユーザのアカウントは分けておくべきだと思います)
「次へ」
「インストール」
インストールが進行します。
6. 再起動
「今すぐ再起動」をチェックして
「実行」
ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。
|