SparkyLinux - 5.9 - i3wm - タスクマネージャ Conky

クラウディア 
1. 概要
2. デフォルトの表示
3. 設定
4. 編集後

1. 概要

 「Conky」は、Unix/Linux で動作する、タスクマネージャです。  詳細は、「Conky - Wikipedia」をご参照ください。  このディストリビューションの「i3wm」では、デフォルトでインストールされ、ログイン時に自動起動します。

2. デフォルトの表示

 デフォルトの状態は、デスクトップ右にこのように表示されています。
「SparkyLinux 5.9 i3wm」-「Conky」表示

3. 設定

 ほとんど、問題ないですが、下記を表示したいと思います。 ・よくつかうキー操作を英語から日本語へ ・「xfce4-appfinder」のキー操作 ・「mate-screenshot」のキー操作 ・「Conky」のバージョン情報を表示  「Conky」の設定ファイルは、

/opt/conky/conky-sparky-i3.conf
~/.config/conky/conky-sparky-i3.conf
 にあり、それぞれ全く同じものです。  デフォルトは、「/opt/conky/conky-sparky-i3.conf」を読みこんでいるので、カスタマイズするものを読みこむように変更します。

vi ~/.config/i3/config

exec_always --no-startup-id conky --config=/opt/conky/conky-sparky-i3.conf &
 を下記へ変更します。(「~/」は動きませんでしたので「$HOME/」にします)

exec_always --no-startup-id conky --config=$HOME/.config/conky/conky-sparky-i3.conf &
 では、「conky-sparky-i3.conf」の編集

~/.config/conky/conky-sparky-i3.conf
 元ネタは、「/opt/conky/conky-sparky-i3.conf」にあるので、編集した箇所をずらっと表記しておきます。

xftfont MigMix 1M:bold:size=9
xftalpha 1.0
update_interval 10
uppercase no
stippled_borders 0
border_inner_margin 0
border_width 0
default_outline_color black
default_shade_color black
draw_borders no
draw_graph_borders no
draw_outline no
draw_shades no
default_color DCDCDC
color3 DCDCDC
text_buffer_size 1028
no_buffers yes
short_units yes
pad_percents 2
top_name_width 10
alignment mr  # Aligned position on screen: tl, tr, tm, bl, br, bm, ml, mr
gap_x 35
gap_y 35
minimum_size 5 5
minimum_width 200

TEXT
${color3}System${color}
Host${goto 190}$nodename
Kernel${goto 190}$kernel${color}
Conky${goto 190}$conky_version
${voffset 10}${goto 0}${color3}Network${goto 190}eth0${goto 235}wlan0${color}
${goto 0}TotalDown${goto 190}${totaldown eth0} ${offset 10}${goto 235}${totaldown wlan0} ${offset 10}
${goto 0}TotalUp${goto 190}${totalup eth0}${goto 235}${totalup wlan0}
${voffset 10}Shortcuts${goto 190}Mod = Super${color}

${color3}Fullscreen toggle${goto 190}${color}Mod+f
${color3}アプリケーション終了${goto 190}${color}Mod+Shift+q
${color3}Move container to WS${goto 190}${color}Mod+Ctrl+1-9
${color3}Move with container to WS${goto 190}${color}Mod+Shift+1-9
${color3}Move window to scratchpad${goto 190}${color}Mod+Shift+minus
${color3}Show scratchpad window${goto 190}${color}Mod+minus
${color3}リサイズモード${goto 190}${color}Mod+r
${color3}リロード${goto 190}${color}Mod+Shift+c
${color3}リスタート${goto 190}${color}Mod+Shift+r
${color3}Split horizontally${goto 190}${color}Mod+h
${color3}Split vertically${goto 190}${color}Mod+v
${color3}Workspaces${goto 190}${color}Mod+1-9

${color3}メニュー${goto 190}${color}Mod+m
${color3}App launcher ${goto 190}${color}Mod+Shift+d
${color3}Files${goto 190}${color}Mod+Ctrl+f
${color3}Firewall${goto 190}${color}Mod+Ctrl+u
${color3}Monitor${goto 190}${color}Mod+Ctrl+l
${color3}Printer${goto 190}${color}Mod+Ctrl+p
${color3}全画面キャプチャ${goto 190}${color}Print
${color3}アクティブウィンドウキャプチャ${goto 190}${color}Ctrl+Print
 変更して書き込む都度、$mod+Shift+r で表示を確かめることができます。

4. 編集後

 編集後の、「Conky」の表示です。
「SparkyLinux 5.9 i3wm」-「Conky」「編集後の表示」

 もうちょっと下に下げた方がいいかもしれません。

earthcar(アースカー)
【usus ウズウズ】