deepin - 20.9 - LXDE -基本操作 - パッケージ管理
- 1. 概要
- 2. Synaptic 設定
- 3. Synaptic 起動
- 4. deepin-app-store 起動
1. 概要
「LXDE」の公式グラフィカルなパッケージ管理フロントエンドは、「deepin-app-store」です。
ただし、わたしには少々使いにくいので、メインのパッケージ管理フロントエンドとして「Synaptic」を使用します。
今回、本デスクトップのインストールで、「Synaptic」を使用する手順を紹介していますので、この時点で「Synaptic」はインストールされているはずですので、「Synaptic」のインストール手順はここでは、割愛します。
「Synaptic」の操作に関しては、「Linux - 共通事項 - パッケージ管理フロントエンド」をご参照ください。
2. Synaptic 設定
どうも、「Synaptic」の起動権限を「LXDE」環境ではうまく設定できないようで、少し、こすいまねをします。
「root」ユーザ権限で。
vi /usr/share/applications/synaptic.desktop
Exec=synaptic-pkexec
を下記へ変更します。
Exec=sudo synaptic-pkexec
「visudo」で、ユーザに「NOPASSWD」で「synaptic-pkexec」の実行権限を与えておきます。
3. Synaptic 起動
「スタート」→「設定」→「Synaptic パッケージマネージャ」
本来ならば、パスワードをきいてきますが、前項の設定でぶっ飛ばします。
初回起動時は、説明が表示されます。
「Close」
起動直後の状態です。
2023年4月24日の時点で、下記のバージョンでした。
4. deepin-app-store 起動
「スタート」→「システムツール」→「アプリストア」
起動直後の状態です。
2023年4月24日の時点で、下記のバージョンでした。
|
|