Slackware - 15.0 - Fluxbox - 日本語入力
- 1. 概要
- 2. 設定
- 3. 確認
1. 概要
日本語入力として、「IBus」と「Fcitx」が、デフォルトでインストールされているようです。
わたしは、断然、「Fcitx」を使用します。
2. 設定
「スタート」→「システム」→「Fcitx」
「XFCE」と「KDE」これで「Fcitx」が起動して、移行、ログインする都度起動するのですが、「Fluxbox」はそういうわけにはいきませんでした。
ログインユーザで。
vi ~/.fluxbox/startup
# Because it is the last app you have to run it with ''exec'' before it.
exec fluxbox
「exec fluxbox」の行の前に、下記の1行を追加します。
fcitx
「Fcitx 設定」を開いて
「入力メソッド」
入力メソッドを「日本語」「Anthy」の順に設定します。
「root」ユーザ権限で。
sh
cat << 'EOF' >> /etc/environment
export LANG="ja_JP.UTF-8"
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
export XMODIFIER="@im=fcitx"
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export DefaultIMModule=fcitx
EOF
exit
ログインしなおします。
3. 確認
ログインして、日本語入力できることを確認しました。
|
|