Slackware - 14.2 - 開発環境 Eclipse

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 日本語化
4. 起動

1. 概要

 開発環境として、「Eclipse」を使用します。

2. インストール

 「slackpkg」には存在しません。  root ユーザで、ダウンロード。

$ wget http://download.salixos.org/x86_64/14.2/salix/l/openjre-8u91_b14-x86_64-1gv.txz
$ wget https://packages.slackonly.com/pub/packages/14.2-x86_64/development/eclipse-cpp/eclipse-cpp-4.8.0-x86_64-1_slonly.txz
 インストール。

$ installpkg openjre-8u91_b14-x86_64-1gv.txz
$ installpkg eclipse-cpp-4.8.0-x86_64-1_slonly.txz

3. 日本語化

 日本語化パッケージのダウンロードについては「Eclipse - Linux マシンへのインストール」をご参照ください。  「pleiades.zip」を「/home/hogehoge/Downloads/」配下にダウンロードしたものとして

mkdir -pv /home/hogehoge/Downloads/pleiades
cd /home/hogehoge/Downloads/pleiades
unzip ../pleiades.zip
cp -pfR features/* /opt/eclipse-cpp/features/.
cp -pfR plugins/*  /opt/eclipse-cpp/plugins/.

/opt/eclipse-cpp/eclipse.ini
 の末尾に以下の行を加えます。

-Xverify:none
-javaagent:/opt/eclipse-cpp/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

4. 起動

 「スタート」→「プログラミング」→「Eclipse ...」
「Slackware 14.2」-「スタート」→「プログラミング」→「Eclipse ...」

 「起動」

「Slackware 14.2」-「Eclipse」「ワークスペース選択」

 起動直後の状態です。

「Slackware 14.2」-「Eclipse」「起動直後」

 2019年4月22日時点で、下記のバージョンでした。

「Slackware 14.2」-「Eclipse」「バージョン情報」

 最新ではないものの・・・比較的新しい方なので、結構使えるはずです。

earthcar(アースカー)
それがだいじWi-Fi