PCLinuxOS - 201909 - XFCE - 基本操作 - 日本語化

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 設定
4. 再起動後

1. 概要

 「Localization Manager」は、こけます。  本稿、中途半端にカスタマイズしているので、少し画像が変かもしれません。

2. インストール

 あらかじめ、後述する「Synaptic」で、「locales-ja」「fonts-ttf-japanese-migu」をそれぞれ検索してインストールしておきます。

3. 設定

 「スタート」→「More Applications」→「Configure Your Conmputer」
「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「スタート」→「More Applications」→「Configure Your Conmputer」

 root ユーザのパスワードを入力して
 「Authenticate」

「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「認証」

 「System」タブで
 「Manage localization for your system」

「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「Control Center」「System」

 「Japanese」をチェックして
 「Next」
 (このときまでに、フォントを変更して、日本語表示可能なフォントにしておかないと、以降の画面で激しく文字化けします)

「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「Control Center」「Manage localization for your system」

 この時点で、既に日本語化されていますが・・・。

 「日本」「なし」(入力メソッドは、あえて後でインストール・設定)を選択して
 「次へ」

「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「Control Center」「お住いの国を選んでください」

 「OK」

「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「Control Center」「Please reboot」

 再起動します。

4. 再起動後

 再起動後、ログインすると、日本語化されています。
「PCLinuxOS 201909 XFCE」-「日本語化後のデスクトップ・メニュー」

earthcar(アースカー)
JETBOY
Star Naming Gift