PCLinuxOS - 201909 - 概要・共通事項 - xterm

 クラウディア
1. 概要
2. 設定

1. 概要

 「MATE」インストール時に、「MATE 端末」で、日本語が有効にならなかったので、「xterm」で確認しようとしたら・・・。
「PCLinuxOS 201909」-「デフォルトの xterm」

 なんとも、いびつで気持ち悪いので、少し、いじります。

2. 設定

 システムの設定をコピーしていじります。  ログインユーザで

cp /etc/X11/xdm/Xresources ~/.Xresources
vi ~/.Xresources
 「xterm」に関する設定は

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
! xterm (and friends)

XTerm*highlightSelection:  true
! Uncomment this to use color for the bold attribute
XTerm*VT100*colorBDMode:  on
XTerm*VT100*colorBD:  blue
! Uncomment this to use color for underline attribute
XTerm.VT100*colorULMode:  on
XTerm.VT100*underLine:  off
XTerm*VT100*colorUL:  magenta
! Uncomment this to display the scrollbar
XTerm*scrollBar:  true

! This resource specifies whether or not to ignore the 'alternate screen'
! of applications such as vi.  When it is on, these applications will restore
! the contents of the screen when they are exited to what they were before
! they were started.  When it is off, the contents of vi will remain on the
! screen after the program is quit.
XTerm.VT100.titeInhibit:  true

! Uncomment this to turn off color mode in your xterms
!XTerm.VT100*colorMode:  off
XTerm.VT100*dynamicColors:  on

! Number of lines of scrollback to save
XTerm*saveLines:        1500

xterm*reverseWrap:      true

*visualBell:            true
*scrollTtyOutput:       False
*scrollKey:             True
Scrollbar.JumpCursor:   True

! (fg) 20001004 These are compulsory for KDE2, otherwise font will display
! incorrectly - to say the least
xterm*font:             fixed
xterm_color*font:       fixed
 のあたりですにゃ。  とりあえず、すべてコメントアウト。  有効行の先頭に「!」を記述します。
「PCLinuxOS 201909」-「xterm」「設定をすべてコメントアウト」

 日本語が入力できるようになったら、もう一度いじるかもしれません。

 設定を変更して、「xrdb」してから「xterm」起動時に


$ xrdb ~/.Xresources
$ xterm
Warning: locale not supported by Xlib, locale set to C
 てな警告が出ます。  (なんか、参考になりそうなサイトがあって、リンクをはっていたのですが、リンク切れになりました)
earthcar(アースカー)