PCLinuxOS - 201909 - 概要・共通事項 - sshd
- 1. 概要
- 2. インストール
1. 概要
「SSH」サーバは、「openssh-server」を使用するのですが、インストールと起動の仕方がこのディストリビューションは、ちょっとユニークです。
「コントロールセンター」でインストール・設定を行います。
下記の画面は、日本語化後の「MATE」のものです。
2. インストール
「Configure Your conmuter」で「コントロールセンター(スーパーユーザで)」を起動して
「ネットワークサービス」タブで
「OpenSSH デーモンの設定」
「次へ」
「上級」を選択して(デスクトップにより上下逆のことがありますので注意)
「次へ」
「root ログインを許可」は、断然「no」
あとは、ネットワークアドレスとポート番号を入力。
ポート番号は、デフォルトで構わないでしょう。
以降、セキュリティの設定やログやユーザの制限等ありますが、単につなげるだけならば、デフォルトのまま「次へ」で、起動まではできます。
個々のセキュリティを考慮して設定していってください。
以降、途中の画面を省略しますが、すべて「次へ」で進んでいきます。
この時点で、「sshd」は起動しています。
「完了」
|
|