PCLinuxOS - 201909 - 概要・共通事項 - インストール - 概要・起動

 クラウディア
1. 概要
2. 起動
3. キーボード
4. パーティション

1. 概要

 「VirtualBox 6.0.12」上にインストールします。  「201906」で、学習したので、「グラフィックスコントローラ」の設定は「VMSVGS」にしています。  微妙な画面の違いをのぞいて、インストール手順は同じなので、共通事項として記述し、違いのある点のみ、それぞれのデスクトップ環境で記述します。  画像は、「MATE」のものです。

2. 起動

 メディアをセットして起動します。  これまで、いつもここが間違いだったようなのですが・・・。  いつもは、「Install PCLinuxOS」を選択していたのですが  「Live CD」のまま Enter  (F2 を押しても「English(US)」以外、選べません)
「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「起動」

 「201606」までは、ここで画面がさまざま動いて、長く待たされたのですが、今回は、少しの待ち時間で、次の画面へ移行しました。


3. キーボード

 「Japanese 106 keys」を選択して(j キー一発で飛べます)  「Next」
「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「キーボード設定」

 ここからが、今までと画面が違うのだ・・・デスクトップが表示されます。

 このあたり、デスクトップごとに変わりますが、

 「MATE」の場合、「Install Me」を右クリックして「open」

「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「Install Me」

 「Next」

「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「Installation Wizard」

4. パーティション

 「Next」
「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「パーティション」

 「Next」

「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「The Partition/s you have selected will be formatted」

 フォーマットが進行します。

「PCLinuxOS 201909」-「インストール」「フォーマット中」

 次ページへ続きます。

earthcar(アースカー)
Star Naming Gift
健康サポート特集
薬屋の独り言