Linux - PCLinuxOS - 201903 - KDE - 基本操作 - 日本語化 KDE

 クラウディア
1. 概要
2. インストール
3. KDE 設定
4. 日本語化後

1. 概要

 さて、これでうまくいくかと思いきや・・・。  ログイン画面の時刻表示は、日本語に見えるのですが、ログインすると英語表記だ・・・。  しばし考えて・・・はたと気づく・・・。KDE だよ・・・。  (ここから、フォントが変わっています、理由もフォントの変更方法も後述)

2. インストール

 後述「Sunaptic」で「」をインストールします。

3. KDE 設定

 「スタート」→「Configuration」→「KDE System Settings」
PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「スタート」→「Configuration」→「KDE System Settings」

 「Regional Setttings」

PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「KDE System Settings」

 「Langurage」タブで
 右下「Add Languages」

PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「KDE System Settings」「Language」タブ

 ここでデフォルトのフォントだと「日本語」の文字がトーフになってどれが日本語かわらかないので。
 日本語判別可能な文字にせざるを得ないのです。

 「日本語」を選択して
 「Add」

PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「Language - System Settings」

 「日本語」を先頭に持ってきて
 「Apply」

PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「Language - System Settings」日本追加後

 「Formats」タブで
 「Region」を「日本語」にして「Apply」

PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「Formats - System Settings」

 「OK」

PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「Formats Settings Changed」

4. 日本語化後

 前項まで終えて、ログアウトし直そうとしたら、画面が固まったので、強制シャットダウンしました。  その後立ち上がらないかもと思ったら、起動できまして。  ログインもうまくできて・・・。  メニューが日本語化されました。
PCLinuxOS - 201903 -「KDE」-「日本語化後」

earthcar(アースカー)
【usus ウズウズ】
葬送のフリーレン Prime Video
薬屋の独り言
世界最大級のオンライン英会話EF English Live