Linux - PCLinuxOS - 201903 - KDE - 基本操作 - 日本語化 System
- 1. 概要
- 2. 日本語パッケージ
- 3. ロケール
1. 概要
インストール時点で、日本語化されていませんので、日本語化します。
2. 日本語パッケージ
「Synaptic」で日本語パッケージをインストールします。
日本語パッケージをインストールするには、リポジトリの変更(日本のサイト)が必要になります。
リポジトリの変更については「Linux - 共通事項 - パッケージ管理フロントエンド - Synaptic」をご参照ください。
リポジトリを日本のサイトに変更したら「locales-ja」を検索してインストールします。
3. ロケール
「スタート」→「Configuration」→「Configure your Computer」
root パスワードを入力して
「OK」
「System」タブで(なんか表示がヘンになっていますが)
「Manage localization for your system」
「Japanese」をチェックして
「Next」
「Japan」を選択して
「Input Method」を選択して(今回は「SCIM」を選択)
「Next」
「OK」
再起動します。
これで、うまくいったかと思ったら・・・次ページへ続くのです。
|
|