antiX - 21 - KDE - 基本操作

クラウディア 
1. 概要
2. 共通事項
3. カスタマイズ前後

1. 概要

 基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。  「antiX 21」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「antiX - 21 - 共通事項」をご参照ください。

2. 共通事項

 「KDE」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「KDE - 共通事項」をご参照ください。  本プラットフォームでは、下記の設定を適用しました。 ・メニュー ・スクリーンロック ・画面キャプチャ ・テーマ ・フォント  テーマは、デフォルトで「cinnamon」が設定されていましたが、カスタマイズの仕方がようわからんので、「Arc-Dark」をコピーしてカスタマイズします。

cp -R /usr/share/themes/Arc-Dark ~/.themes/Custom
vi ~/.themes/Custom/cinnamon/cinnamon.css

stage {
  font-family: Futura Bk bt, sans, Sans-Serif;
  font-size: 9pt;
  color: #D3DAE3; }
 を下記へ変更。

stage {
  font-family: MigMix 1M, Futura Bk bt, sans, Sans-Serif;
  font-size: 10pt;
  color: #D3DAE3; }
 その後、メニューの行間を一気に狭くして

:%s/ 7px;/ 2px;/g
 そのうえで、テーマを変更します。  フォントは、下記を設定しました。
「antiX 21」-「KDE デスクトップの設定」「フォント」

3. カスタマイズ前後

 デフォルトのデスクトップ・メニューです。
「antiX 21」-「デフォルトのデスクトップ・メニュー」

 カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。

「antiX 21」-「カスタマイズ後のデスクトップ・メニュー」

 いままで、メニューの行間を狭くしても、メニュー全体の高さは、変わらなかったのに、今回は、変わっちゃいました。
 とはいえ、狭すぎ、う~む、うまく調整するのは難しいですね。

earthcar(アースカー)