antiX - 21 - herbstluftwm - 基本操作
- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. カスタマイズ前後
1. 概要
基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。
「antiX 21 herbstluftwm」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「antiX - 21 - 共通事項」をご参照ください。
2. 共通事項
「herbstluftwm」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「herbstluftwm - 共通事項」をご参照ください。
本プラットフォームでは、下記の設定を適用しました。
・定義
・画面キャプチャ
・メニュー
・フローティングウィンドウ
・フォント
画面キャプチャのクリップボード用「xfce4-clipman」の起動が、「IceWM」とかぶって、二重起動しようとして、ログイン時にダイアログが表示されるので
vi ~/.desktop-session/startup
で、「xfce4-clipman」起動の個所をコメントアウトしました。
また、「xfce4-clipman」は、ようこけるので、画面キャプチャのクリップボードが効かないと思ったら mod+Shift+r で再起動します。
幸い、再起動が速いので、なんとか我慢できます。
メニューは、「jgmenu」が存在しないので、「xfce4-appfinder」をインストールして、$mod+m を割り当てました。
フォントは、「MigMix 1M 10px」を基調にしました。
3. カスタマイズ前後
とりあえず、毎回、表示されるヘルプ画面
毎回は見なくていいので
vi ~/.config/herbstluftwm/autostart
下記の行をコメントアウトします。
leafpad $HERB/help.txt &
開きたくなりゃ、端末を開いて
leafpad ~/.config/herbstluftwm/help.txt
で開けます。
デフォルトのデスクトップに mod+d で「dmenu」を開いたところです。
カスタマイズ後のデスクトップに、$mod+m で「xfce4-appfinder」を開いたところです。
|
|