Linux - antiX - 17.3.1 - パッケージ管理フロントエンド

クラウディア 
1. 概要
2. パッケージインストーラ
3. Synaptic

1. 概要

 パッケージ管理フロントエンドとして「パッケージインストーラ」「Synaptic」がインストールされています。  好みによって使い分ければよいかと思いますが、わたしは基本的には「Synaptic」の方を使用しています。

2. パッケージインストーラ

 これ「MX パッケージインストーラ」とまったく同じ見た目なので同じプログラムではないかと思われます。  「スタート」→「アプリケーション」→「システムツール」→「パッケージインストーラ」
antiX - 17.3.1 -「スタート」→「アプリケーション」→「システムツール」→「パッケージインストーラ」

 ユーザのパスワードを入力して
 「認証」

antiX - 17.3.1 -「パッケージインストーラ」- 認証

 起動直後の状態です。

antiX - 17.3.1 -「パッケージインストーラ」- 起動直後

 2019年02月26日時点で、下記のバージョンでした。

antiX - 17.3.1 -「パッケージインストーラ」- バージョン情報

 やはり「CopyRight(C)MX Linux」って書いてますね。


 操作方法等は「「Linux - 共通事項 - パッケージ管理フロントエンド」」をご参照ください。

3. Synaptic

 「スタート」→「アプリケーション」→「システムツール」→「Synaptic」
antiX - 17.3.1 -「スタート」→「アプリケーション」→「システムツール」→「Synaptic」

 このときは、直前に「パッケージインストーラ」を起動していたためか、パスワードをきいてきませんでしたが、通常、パスワードをきいてきます。
 その場合は、ユーザのパスワードを入力して認証します。

 起動直後の状態です。

antiX - 17.3.1 -「Synaptic」- 起動直後

 2019年02月14日時点で、下記のバージョンでした。

antiX - 17.3.1 -「Synaptic」- バージョン情報

 操作方法等は「「Linux - 共通事項 - パッケージ管理フロントエンド」」をご参照ください。

ハイスピードプラン【usus ウズウズ】