Linux - antiX - 17.3.1 - 基本操作 - メニューフォントサイズ変更
- 1. 概要
- 2. デフォルトのテーマ
- 3. テーマを変更する
- 4. ええい更にカスタマイズ
1. 概要
デフォルトのメニューが
画面との比率でいうと、いささか大きい。
これ、テーマでフォントのサイズも決まっているらしい。
2. デフォルトのテーマ
デフォルトのテーマは
/usr/share/icewm/themes/default/default.theme
です。
調べると、これを
~/.icewm/
の下にコピーしていじれば、変更できるとのことなのですが、これがうまくいかない。
わたしは結局、元ファイルをいじってみて変更されるのを確認しました。
MenuFontNameXft="sans:size=12"
ColorActiveMenuItemText="#FFFFFF"
ColorNormalMenuItemText="#000000"
ColorDisabledMenuItemText="#B7B6B1"
MenuFontNameXft="sans:size=12" のサイズを変えると変更できます。
ただ、これはなかなか調整が難しい。
3. テーマを変更する
手っ取り早いのがテーマの変更です。
「スタート」→「テーマ」
やたらたくさんテーマがあり、それぞれ「Large」「Medium」「Small」が用意されています。
デフォルトのサイズは「Medium」らしいが、それでも大きい。
「Small」はいささか小さすぎて、なかなか難しいのです。
「Small」と「Medium」の中間が欲しいのですが見当たらない。
メニューに文字も欲しくないので、「Truth ice-1.0-Small」ってのを選んでみました。
何故かスタートのアイコンがアップルの商標のように見えますが・・・。よかろう。
全体との比較を期して、デスクトップ全部を掲載しておきます。
そのうち気が変わって、変えるかもしれませんが、今回はこんな感じで。
4. ええい更にカスタマイズ
と、前項で決めたつもりでしたが・・・。
デフォルトは、作業中のウィンドウの右上の☒で閉じることができたのですが、「Truth ice-1.0-Small」は、その位置にシェードってのがあって、それを押すと単にウィンドウが非表示になるだけだったのでした。
ええい、仕方ない、面倒ではあるが、デフォルトと「Truth ice-1.0-Small」をミックスしてオリジナルのテーマにしてくれる・・・できるかしら?
オリジナルのテーマ名を「customize」(あれ?英語としては動詞になっちゃう?この辺が英語力の貧困さ)とします。
root ユーザで
cd /usr/share/icewm/themes
cp -R default customize
cd /usr/share/icewm/Truth\ ice-1.0-Small/taskbar/icewm.xpm /usr/share/icewm/themes/customize/taskbar/start_menu.xpm
それから
/usr/share/icewm/themes/customize/default.theme
を編集します。
MenuFontNameXft="sans:size=12"
を
MenuFontNameXft="sans:size=10"
へ変更。
「スタート」→「テーマ」→「customize」
変更後のデスクトップは、こんな感じです。
|
|