ArcoLinux - 22.03.07 - 共通事項 - インストール

 クラウディア
1. 概要
2. 起動
3. パッケージ・テーマ
4. アプリケーション
5. ロケーション・キーボード
6. パーティション
7. ユーザ情報
8. インストール
9. 再起動

1. 概要

 インストール手順は、デスクトップが異なってもほとんど同じなので、共通事項として記述します。  特に異なる点があれば、それぞれのデスクトップの記事に記載します。  本ページの画面キャプチャは、「MATE」をインストールしたとき(2022年3月22日)のものです。

2. 起動

 メディアをセットして起動します。  Enter
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「起動」

 「Advanced Installation」

「ArcoLinux 22.03.07」-「Welcome APP」

 「日本語」を選択して
 (以前は、日本語が文字化けして操作が困難を極めましたが、今は、文字化けしていないので安心)
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「言語」「American English」

3. パッケージ・テーマ

 以前、「パッケージ」としてまとめてあれこれ選んでいたものをこまごまと選べるようになっていますが、なかなか面倒です。  「カーネル」以外は、後でいいんだけどなぁ。  ここから、当分の間は、好みによって、選んでいきます。  どれかひとつ選ばにゃならんのだろうか。  チェックをいれなくても進めますなので、そのまま  「次へ」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「カーネル」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「Driver」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ログイン」

 チェックなしで
 (ここで、チェックしてあれこれインストールできるならば、インストーラを複数に分ける必然性がよくわからない)
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「デスクトップ」

 チェックなしで
 (「道具」ちゅうのは「ツール」という意味かと思われます)
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ツール」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「コミュニケーション」

 「Visual Studio Code」があります。「Eclipse」はありません。
 「Visual Studio Code」をチェックして
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「開発ソフトウェア」

 ここは、「Libre Office Still」をチェックします。
 「PDF」を展開すると「atril」がありますので、これもついでにチェックして
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「オフィスソフトウェア」

 「awesome-terminal-fonts」をチェックして
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「フォント」

 これは、下の方に「smplayer」があるのでチェックして
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「マルチメディア」

 ここでは、「Browser」「Vivaldi」と「Mail Clients」「Thunderbird」をチェックして
 (残念ながらここの選択肢に「Claws Mail」はありません)
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「インターネット」

 「papirus-icon-theme」をチェックして
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「テーマ」

4. アプリケーション

 「gimp」をチェックして  「次へ」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「グラフィックス」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ゲーム」

 「xterm」は、インストールされるのだろうか?
 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ターミナル」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ファイルマネージャ」

 ここに「Brasero」があります、チェックして
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ユーティリティ」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ユーティリティ」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「アプリケーション」

 チェックなしで
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ArcoLinux 開発」

5. ロケーション・キーボード

 「Asia」「Tokyo」を選択して  「次へ」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ロケーション」

 使用しているキーボードを選択して
 「次へ」

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「キーボード」

6. パーティション

 「ディスクの消去」をチェックして  「次へ」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「パーティション」

7. ユーザ情報

 ユーザ情報を入力して  (好みにより「管理者アカウントと同じパスワードを使用する」のチェックをいれます)  「次へ」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ユーザ情報」

8. インストール

 「インストール」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「要約」

 インストールが進行します。
 (実は、「MATE」のインストール時に、キャプチャを取りそこねて、この画像のみ「Cinnamon」のものです)

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「進行中」

9. 再起動

 「実行」
「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「再起動」

 ログイン画面が表示されれば、インストールは完了です。

「ArcoLinux 22.03.07」-「インストール」「ログイン画面」

ハイスピードプランネットオークションの相場、統計、価格比較といえばオークファンU-NEXT5G CONNECTそれがだいじWi-Fiメンズミレット世界最大級のオンライン英会話EF English Live神戸養蜂場