ArcoLinux - 19.12.15 - i3wm - タスクマネージャー Conky


クラウディア 


1. 概要
2. 設定
3. 表示

1. 概要

 「Conky」は優れた、タスクマネージャーです。  「Conky」に関する説明は、「Conky - Wikipedia」をご参照ください。  「ArcoLinux」では、「Conky」は、デフォルトでインストールされています。  「i3wm」では、デフォルトで表示されています・・・が、今回は文字化け?

 「conky」の起動は、


~/.config/i3/config
 で、自動起動するように以下のように記述されています。

#Conky
exec --no-startup-id conky -c ~/.config/i3/system-overview
 この「~/.config/i3/system-overview」のフォントを変えても表示できなかったのであきらめました。

2. 設定

 設定内容は、他のデスクトップと大幅に違いますので、ここに記述します。

conky --print-config > ~/.config/conky/conky.conf
vi ~/.config/conky/conky.conf

conky.config = {
    alignment = 'top_left',
    background = false,
    border_width = 1,
 左上表示を右上へ、バックグラウンドモード・ダブルバッファリングを有効に

conky.config = {
    alignment = 'top_right',
    background = true,
    double_buffer = true,
    border_width = 1,

use_xft = true,
    font = 'DejaVu Sans Mono:size=12',
    gap_x = 5,
    gap_y = 60,
    minimum_height = 5,
    minimum_width = 5,
    net_avg_samples = 2,
 日本語を使うのでフォントを変更して少し小さく  画面端との間隔を調整  最小幅を調整

use_xft = true,
    font = 'MigMix 1m:size=9',
    gap_x = 20,
    gap_y = 60,
    minimum_height = 5,
    minimum_width = 300,
    net_avg_samples = 2,

own_window_class = 'Conky',
    own_window_type = 'desktop',
    stippled_borders = 0,
 透過はできませんでしたが、「own_window_type」は、「dock」にすると横幅いっぱい広がってしまうので、「override」へ  背景の上、アクティブウィンドウの下に表示

own_window_class = 'Conky',
    own_window_type = 'override',
    own_window_argb_visual = true,
    own_window_argb_value  = 150,
    own_window_hints = 'undecorated,below,sticky,skip_taskbar,skip_pager',
    stippled_borders = 0,

conky.text = [[
${scroll 16 $nodename - $sysname $kernel on $machine | }
$hr
 「ホスト名」「システム情報」を1行で、スクロール表示していますが。  「システム情報」「ディストリビューション」「リリース」「デスクトップ」「Conky バージョン」を5行で表示。

conky.text = [[
${color grey}System     :$color $sysname $kernel on $machine
${color grey}Description:$color ${execi 999999 lsb_release -ds | sed "s/\"//g"}
${color grey}Release    :$color ${execi 999999 lsb_release -rs}
${color grey}Desktop    :$color ${execi 999999 echo $XDG_CURRENT_DESKTOP}
${color grey}Conky      :$color $conky_version
$hr

${color lightgrey} ${top name 4} ${top pid 4} ${top cpu 4} ${top mem 4}
]]
 「i3wm」なので、キー操作に関する記述を末尾に加えます。

${color lightgrey} ${top name 4} ${top pid 4} ${top cpu 4} ${top mem 4}
$hr
${color1}$$mod              ${goto 180}${color2}Win
${color1}メニュー           ${goto 180}${color2}$$mod+M
${color1}端末を開く         ${goto 180}${color2}$$mod+Enter
${color1}ファイルマネージャ ${goto 180}${color2}$$mod+Shift+Enter
${color1}全画面キャプチャ   ${goto 180}${color2}Print
${color1}アクティブ画面キャプチャ ${goto 180}${color2}Ctrl+Print
${color1}設定マネージャ ${goto 180}${color2}Ctrl+Alt+M
${color1}再設定         ${goto 180}${color2}$$mod+Shift+C
${color1}再起動         ${goto 180}${color2}$$mod+Shift+R
${color1}クローズ       ${goto 180}${color2}$$mod+Shift+Q
${color1}ログアクト     ${goto 180}${color2}$$mod+Shift+E
${color1}終了メニュー   ${goto 180}${color2}$$mod+X
]]
 自動起動のパラメータも変更します。

~/.config/i3/config
 下記のように書き換えます。

#Conky
exec --no-startup-id conky
for_window [class="Conky"] floating enable

3. 表示

 設定後、ログインしなおすと、「Conky」の表示がこのようになります。


earthcar(アースカー)
JETBOY
Star Naming Gift
5G CONNECT
Amazonギフトカード