- 1. 概要
- 2. 共通事項
- 3. カスタマイズ前後
- 4. 日本語入力
1. 概要
基本的な操作やカスタマイズ方法について、記述します。
2. 共通事項
「BUDGIE」の共通的な操作やカスタマイズ方法については、「BUDGIE - 共通事項」をご参照ください。
本環境では、以下の項目を適用しました。
・画面キャプチャ
・スクリーンロック
・フォント
・解像度
画面キャプチャには、「mate-screenshot」を使用します。
Print、Ctrl+Print が、上書きできない上に、「gnome-screenshot」が、画面をキャプチャした直後にこけるという、一番だめだめなパターンです。
仕方ないので、「mate-screenshot -w」を Ctrl+P に割り当てました。
フォントは、すべて「MigMix 1M 10p」にしました
3. カスタマイズ前後
デフォルトのデスクトップ・メニューです。
カスタマイズ後のデスクトップ・メニューです。
4. 日本語入力
日本語入力のパッケージインストールと設定に関しては、「ArcoLinux - 19.12.15 - 概要・共通事項」をご参照ください。
インストール・設定・再起動後、日本語入力できることを確認しました。
Ctrl+J または 半角/全角 で、入力を切り替えます。
キーを変更する際は、「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。
|
|