ArcoLinux - 19.12.15 - 概要・共通事項 - インストール - 開始


 クラウディア


1. 概要
2. 起動
3. 言語
4. ドライバ
5. パッケージ
6. 地域
7. キーボード
8. パーティション

1. 概要

 インストール手順は、デスクトップが異なってもほとんど同じなので、共通事項として記述します。  特に異なる点があれば、それぞれのデスクトップの記事に記載します。  本節の画面キャプチャは、「MATE(インストーラは min 版)」を「VirtualBox 6.0.14」上にインストールしたとき(2019年12月17日)のものです。

2. 起動

 メディアをセットして起動。  Enter

3. 言語

 ややや、はて、面妖な・・・。  アルファベット系以外は、文字化けします。  「Manjaro」でも、同様のことがあったな。最近(2019年12月17日)の「Arch」系に共通の現象なのか?

 いったん、「Japanese」を選択して、手探りで進めようと思いましたが、少し今までの「Arch」系と異なる画面があるので、断念。
 (後で、方針は変更して、「Japanese」でインストールすることにしましたが、掲載している文字が読めないと困るのでこのままにしておきます)
 (後で、日本語を使いたいのであれば、文字化けを画面して進みます)
 「Next」


4. ドライバ

 ようわからんなぁ。  とりあえず、「I accept...」にチェックをいれて  「Next」

5. パッケージ

 ここは、意見の分かれるところでしょうね。  安定を望むなら、チェックをいれるべきかな。  わたしは、とりあえず、チェックをいれずに  「Next」

6. 地域

 「Next」

7. キーボード

 ここは、さすがに変更しておかないと、後で、面倒なので  「Japanese」を選択して  「Next」

8. パーティション

 「Erase Disk」にチェックをいれて  「Next」

 次ページへ続きます。


earthcar(アースカー)
U-NEXT
5G CONNECT