- 1. 概要
- 2. ショートカットキー設定
1. 概要
画面キャプチャ用のプログラムは、あらかじめ「gnome-screenshot」がインストールされていて、「GNOME」のデフォルトのショートカットキーが割り当てられている。
ように見えるのですが・・・。
少なくとも「設定」の画面上はそうなっています。
ところが、「GNOME」デフォルトでは、Ctrl+Print で全画面をキャプチャしてクリップボードにコピーするはずなのですが、実際に押すと、矩形選択のカーソル表示になってしまう・・・。
また、一般プログラムは、アクティブウィンドウのキャプチャを撮とると、「gnome-screensohot」では、周りの余白はつかないはずなのに、インタラクティブモードで動作してみると、余分な余白がついてしまう。
「BUDGIE」って、案外、だめだめなんですね。
余分な余白に関していうと「mate-screenshot」を試してみても、同様の現象なので、これはもはや、どうしようもない。
アクティブウィンドウの、余分な余白はあきらめますが、せめてショートカットキーだけは、いじってみます。
2. ショートカットキー設定
「設定」を開いて
「デバイス」
「キーボード」タブ
もし、以降の作業を元に戻す場合は
「すべてリセット」で元に戻せますので安心です。
まず、現在のスクリーンショットを無効にします。
(そうしないと、ショートカットキーを設定しようとして押したときにフックされてしまうのです)
ダブルクリックして
BackSpace
「設定」
すべてを無効化して
最下部へ移動して
「+」
名前に「全画面キャプチャ」
コマンドに「gnome-screenshot -c」
ショートカットに Print
「追加」
同じ要領で
名前に「アクティブウィンドウキャプチャ」
コマンドに「gnome-screenshot -w -c」
ショートカットに Ctrl+Print
を設定して、以下のようにします。
割り当てるショートカットキーや「gnome-screenshot」のオプションは、好みで・・・。
わたしの設定だと以下のようになります。
Print 全画面をキャプチャしてクリップボードにコピー
Ctrl+Print アクティブウィンドウをキャプチャしてクリップボードにコピー
|
|