openSUSE - 15.4 - LXQt - 日本語入力

クラウディア 
1. 概要
2. インストール
3. 確認

1. 概要

 日本語入力として、デフォルトで「IBus」がインストールされていますが、「IBus」は、いささか使いにくい。  「YaST」に「fcitx」が存在しますので、そちらを使用します。

2. インストール

 「YaST」で、「ibus」を検索して、「ibus」をアンインストールします。  「fcitx」を検索して、「fcitx」をインストールします(必要なものは依存関係で、同時にインストールされるようです)。

3. 確認

 ログインしなおします。。  特に他に設定することもなく、日本語入力できます。
「openSUSE 15.4 LXQt」-「日本語入力確認」

 ただし、なぜか「QTerminal」は、いろいろ設定を行ってみましたが、日本語入力できませんでした。
 他のディストリビューションだと、日本語入力できるのに。
 Ctrl+Space もしくは 半角/全角 で、入力切り替えを行います。
 入替キーを変更する場合は、「デスクトップ環境構築 - 共通事項 - 日本語入力」をご参照ください。

earthcar(アースカー)