openSUSE - 15.3 - BUDGIE - パッケージ管理 YaST

クラウディア 
1. 概要
2. 設定
3. 起動

1. 概要

 パッケージ管理用のソフトとして、「YaST Software」が用意されています。  基本的な操作に関しては、「Linux - 共通事項 - パッケージ管理フロントエンド」をご参照ください。

2. 設定

 そのままでは、メニューへ表示されません。  「root」ユーザ権限で。

vi /usr/share/applications/org.opensuse.yast.Packager.desktop
 16行目をコメントアウトします。

[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Name=YaST Software
GenericName=Software Manager
Comment=Install/Remove Software
# we cannot use xdg-su -c "/sbin/yast2 sw_single %F"
# directly here as %F must not be used inside a quoted argument
# see https://standards.freedesktop.org/desktop-entry-spec/desktop-entry-spec-latest.html#exec-variables
Exec=/usr/lib/YaST2/bin/sw_single_wrapper %F
Icon=yast-sw_single
Terminal=false
Type=Application
Categories=System;PackageManager;X-SuSE-ControlCenter-System;
X-SuSE-YaST-Keywords=software,packages,rpm,installation,deletion
MimeType=application/x-rpm;application/x-redhat-package-manager;
#NotShowIn=GNOME;MATE;
StartupNotify=true

3. 起動

 「スタート」→「システム」→「YaST Software」
「openSUSE 15.3 BUDGIE」-「スタート」→「システム」→「YaST Software」

 「root」ユーザのパスワードを入力して
 「続行」

「openSUSE 15.3 BUDGIE」-「認証」

 起動直後の状態です。

「openSUSE 15.3 BUDGIE」-「YaST」「起動直後」

 「GUI」で、バージョン情報を表示する方法がわかりません。

earthcar(アースカー)
JETBOY
マイニングベース